見出し画像

経験から物申す!「ヒヤリ・ハット」はミスを防ぐ上で最強のフレームワークだった!

このnoteは、仕事や生活していくうえで今よりミスを減らしていきたい方向けに書きました。

仕事や生活をするうえで、どうしても遭遇するのが小さなミスです。どうにか減らしたいものだと、だれもが思っているでしょう。

そんなわたしもそうで、せっかちな性格なもので小さなミスを沢山してしまうのに悩んでいます。

小さなミスを繰り返している方にオススメなのが「ヒヤリ・ハット」なのです。


#ヒヤリ・ハット

ところで、「ヒヤリ・ハット」をご存知でしょうか?

ヒヤリ・ハットとは、重大な災害や事故には至らないものの、直結してもおかしくない一歩手前の事例の認知をいう。文字通り、「突発的な事象やミスにヒヤリとしたり、ハッとしたりするもの」である。
引用・・Wikipedia

小さなミスを繰り返していると、その小さなミスがいずれ大きなミスに繋がる。だからまずは、「小さなミスから減らしていこうよ」というのがヒヤリ・ハットです。

このヒヤリハットは、「ハインリッヒの法則」というのに基づいています。

ハインリッヒの法則とは、
「1件の重大事故の背後に、29件の軽微な事故があり、さらに事故につながりかねない300件のヒヤリ・ハットがある」
引用・・WIkipedia

「ヒヤリ・ハット」は、小さなミスを可視化させることが出来ます。自らも何をミスしたかわかるし、そのミスを見た周りの方々も同じ様なミスを繰り返さないように出来る「フレームワーク」として十分機能すると私は考えました。


「ヒヤリ・ハット」で小さなミスを可視化させよう

昨年からひょんなことで「福祉業界」で働いているわたしですが、業界変わると色々と学べるところがすごく多いなと感じています。

そのひとつが「ヒヤリ・ハット」だったりします。

福祉業界では「ヒヤリ・ハット」を付けるというのが当たり前で、それは小さなミスでも場合によって人命に関わる業界だからこその取り組みでしょう。

この「ヒヤリ・ハット」を仕事をしているうえで付けているわけですが、あるときふと思ったのです。それは、

これは自身の仕事、それに仕事以外のミスを減らせるようになる気づいたのです。

本来は福祉業界というのもあり、福祉施設を使う利用者さんが小さならトラブルを起こしたときに付けるのが日常です。

例えば、

Aさんが〇年◯月◯日◯時に、◯部屋で椅子からコケて、尻もちをついた。原因として、急いで椅子にすわろうとしたから椅子が動いた。そのため、「大丈夫?」という声がけと、お尻がいたいということで対処法として医師へ相談した。なお、今後同じことが起きないように、椅子を可動式から固定式へ変えた。

などを記入するわけです。


「ヒヤリ・ハット」というフレームワーク

わたしはこの「ヒヤリ・ハット」を自身のミスを防ぐフレームワーク化させ、昨月から運用しています。

これによりあきらかに私生活も含めて自身のミスが顕在化して、あきらかに小さなミスが減ってきていると実感できています。

項目としては下記です。

記入日
発生日
発生時間
発生場所
内容【発生した状況など】
対応
今後の対応【原因と防止策】 

これを記入するならば、

記入日:6月20日
発生日:6月19日
発生時間:24:30
発生場所:自宅
内容【発生した状況など】:次の日は朝が6時起きのため、睡眠時間が6時間も取れない
対応:すぐに寝た
今後の対応【原因と防止策】:6時間以上睡眠をとるために、23時までに寝るようにする 

こういった形です。

これは自分の睡眠時間が減ってしまったせいで睡眠時間が少ないという小さなミスですが、こういった小さなミスが原因でもっと大きなことをやらかしてしまう可能性を小さなうちに可視化させます。


まとめ

「ヒヤリ・ハット」は最強のフレームワークだったと気づき、現在はグーグルスプレッドシートに落とし込んで自身で運用しています。

毎日の小さなことこそ可視化させ、自身の人生がより良くなるように活かしてみてください。

また業界変わると新しいことを覚える、知る、とても良いタイミングです。この5月6月から新しく部署に変わったり新規着任する中で沢山の気づきがあるはずです。

それをマイナスと思わずに、プラスと思うことが重要だとわたしは思います。だからこそ普段の気づきを逆に利用して、今よりもう一歩進むためにも実践してみてください。

わたしはIT業界から福祉業界へ挑戦しているわけですが、違うからこそ悪い部分も見えかもしれませんが、その代わりに良い部分も必ず見えるはずです。

それをどう活かすかは「あなた次第」です。わたしは「ヒヤリ・ハット」で自分の小さなミスを可視化させることで大きなミスを防ぎます。


Twitterでもつぶやいていますので、ぜひ合わせて読んで頂けると嬉しいです!


いいなと思ったら応援しよう!

タカハシケンジ😁「めいじん」というあだ名の採用担当
サポート頂ければ、今より更に頑張れます! 明日がより良くなるよう、皆で進みましょう🎵 twitterは @kenkenken0719