![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40270356/rectangle_large_type_2_ff57201fb4d2c75d7dc056a397678ffa.png?width=1200)
日刊書くンジャーズマガジン105週目のテーマは【書くンジャーズ3年目突入】
どーも!日刊「書くンジャーズ」マガジン、月曜担当の書くンジャーズリーダーのタカハシケンジ(@kenkenken0719)です。
毎週決められたテーマをもとに、皆でnoteを毎日書いている「書くンジャーズ」。
今週のテーマは、皆で毎日書き続けて3年目に突入したということで「書くンジャーズ3年目突入」というテーマにしました。
3年目ですよ。すごいな!自分で言うのも変だけど😁
書くンジャーズ【史上最書マガジン】
「日本人よ、これが『書く』だ。」と言わんばかりに「書くンジャーズ」精鋭メンバーたちが運営するnoteマガジンです。史上最強は映画『アベンジャーズ』かもですが、史上最書は『書くンジャーズ』。メンバーの経験値や人生観で今日もまた「書く」を研鑽✊
「書くンジャーズ」は、皆でnoteを毎日書くチームです。毎週「書くテーマ」が変わり、そのテーマに沿って書くメンバーが日替わりで配信している毎日楽しめるマガジンなんです。
私たち書くンジャーズは「1日1書くンジャーズ」を合言葉に、毎日絶賛更新中です。ぜひフォローを頂けると嬉しいです!
今週のテーマ【書くンジャーズ3年目突入】
とうとう、書くンジャーズも3年目に突入しました。2年目に突入した時は、メンバーの皆でインタビューリレーをしたのが懐かしいですね。
今回の3年目も色々と企画はしましたが、残念ながら実現することは出来なかったですね。残念!
やはりやっていると、「出来るとき」と「出来ないとき」があるように思いますね。まあ、それが人生でしょうか。良いときもあればちょっと良くないときもある。
ところで、記念すべき第一回の書くンジャーズの投稿はこちらなんですが。
このときは自分がリーダーとなり皆をひっぱていくというプレッシャーと楽しみと、そしてワクワクとで気持ちもかなり盛り上がっていましたね。
当初は10名くらいではじめて、マックス15名くらいでnoteを書いていたと思います。つまり2日投稿くらい書くンジャーズnoteとしてあがっていました。
しかしやっていると、入ってくる人もいれば色んな事情から書けなくなっていく人もいました。
でもほとんど人が今でも書くンジャーズのコミュニティを出ていかず入っているままです。というのは辞めると言うよりも、一時中断って感じみたいで。
そう、それを許すのが書くンジャーズです。ゆるく運営しているので、メンバー間では書くのも書かないのも自由です。メンバーの状態や環境にお任せなんですよね。
だから今回3年目と長く続けることが出来ているのでしょう。
それでいいのか?
なぜ続けるのか?
なんて言葉も聞いたことあります。それに、ここ1年くらいで「書くンジャーズに入りたい」なんてことも何名かの方から言われました。以前は入るのも自由でしたが、1年くらい前から入るのはストップしています。
とりあえずは今は止めていますが、また入るのをOKにするかもしれません。そのへんもゆるーくやっています。
それに毎年区切りの良いときにメンバーに聞いています、
続けますか?
どうしますか?
と、ですが毎週書いているメンバーは皆口を揃えて「続けたい」と言ってくれています。だから続けられています。
わたしですか?わたしも続けたいです。正直そこにはそんな理由もなく、「続けたらどうなるのだろう?」というのが一番大きいなって感じています。
そしてメンバー間の交流も間柄が深くなっているように感じます。というのは、先日も大阪在住のメンバーが福岡に来るということで私ともうひとりのメンバーで会いに行ってきました。
これってあとあと考えると凄くないかって思ってですね。しかも基本オンラインでやりとりしているので、リアルで会うのって実ははじめてなんですよね。でも、意気投合して話題も尽きない。
しかもメンバーのご家族も一緒だったのですが、もうご家族とも以前から知っているようなそんな感じです。とてもはじめて会ったという感じがしません。お子さん二人いるのですが、オンライン越しで見るあの赤ちゃんが随分と大きくなっていてびっくりです。
我が子とは言いませんが、なんかかなり近い気持ちになりました。実はその子、書くンジャーズが始める前は生まれておらず書くンジャーズの起ち上げ時の間に生まれたんですよね。
だから書くンジャーズと同じく3歳にこのタイミングでなるという。その子は書くンジャーズと共に歩んでいるわけですよ。これってなんでしょう、感極まるものがあるというか。
そういうのもあって書くンジャーズが辞めれないかもしれません。結局書くンジャーズって書くンジャーズがやっているのではなく、「人」がやっているんですよね。人あってこそです。
人には人生があって、そこにはまた多くの人がいるわけです。家族や友達、同僚や知り合いやら。人生って有限で、今がすぎるともうちょっと前の今には戻れません。
戻れないから今を大事にしないといけないわけで、今を適当にしていたらもったいないし過ぎたら取り返せないわけで。そんな時間を使って書くンジャーズを書いてると尚更と言うか。ですです。
人とともにあるのが書くンジャーズだなーと、ちょっと大げさですが当事者にとっては本当そうですよ。はたから見るとただnoteを皆で書いてるだけにしか見えないかもしれませんが、皆で書いてる方はもうまるまる人生です。
大阪のメンバーのお子さんが成長していって、書くンジャーズもそこにあったらその子の人生の一つなるかもしれないすごく重要な位置づけに書くンジャーズがあるかもしれません。いいすぎですね、反省。
そうやってボチボチとゆるーく続けてきた書くンジャーズが、この12月で3年目に突入です。もう次は4年目、5年目と、続けることによって次が見えてきます。
たぶん3年も続くことなんてそうそうないでしょう。まさに人生です。まるまる人生。大阪メンバーのお子さんが4歳になるときに書くンジャーズあれば、またそれは感慨深いもんですね。
今後の書くンジャーズはどうなるかわかりませんが、需要あるまで続けようと思います。続けた先に何があるかは誰にも分からない。分からないからこそ、面白い!
そう思って毎日、毎週書くンジャーズで書いていきます。その先に何があるのか?誰もわからないから。面白い。そしてそこには誰かの人生がある。
大きなこと言っているのは承知ですが、大きなこと言えるくらいワクワクします。ではでは、今後の書くンジャーズもお楽しみにどうぞ!
※書くンジャーズと同時に生まれた女子は、こんなに大きくなっちゃいました。
先週のテーマ【いい肉の週】
先週も、楽しく書くンジャーズメンバーのnoteを楽しく読ませてもらいました。
先週のメンバーのnoteはこちらです。
今週も書くンジャーズの皆のnoteを読ませて頂き、色々と発見がありました。それにそこにはきっと、素敵な出会いがあるなって思います。
noteは、そう「一期一会」ですから。
さいごに
今日もさいごまで読んで頂き、ありがとうございます!
「書くンジャーズ3年目突入」を、書くンジャーズの今週のテーマとさせてもらいました。
これはどこまでいくのかな?だれも知らないところが書くンジャーズっぽくて良いかもですねw
日刊「書くンジャーズ」マガジン毎日日替わりで今週も、月曜日から日曜日まで更新していきます。
日刊「書くンジャーズ」マガジン月曜担当のタカハシケンジでした〰!
私タカハシケンジですが、ここで書けなかったことをTwitterでも呟いていますのでフォローもお気軽にどーぞ💪
https://twitter.com/kenkenken0719
※noteや書くことについてなどをよく呟いています!
いいなと思ったら応援しよう!
![タカハシケンジ😁「めいじん」というあだ名の採用担当](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147884528/profile_85ea6d0c92233f57ec7479cf2fe9933c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)