![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29537029/rectangle_large_type_2_e1c121ce121dc054f1247cbc965a6cd6.png?width=1200)
コロナ自粛で改めて気づいた朝こそ人生のゴールデンTIME
どーも!4月より朝渋メンバーのタカハシケンジ(@kenkenken0719)です。
朝渋でnote部が出来るということで、早速「朝渋note部」にもはいり、4月、5月と過去に書かせてもらいました。
6月はと言うと。。。色々と事業があり書けなかったので、7月は早速書かせて頂きます!
テーマは「自粛期間×朝活」ということで、色々と考えましたが「朝こそ人生のゴールデンTIME」でいきます!それでは最後までお楽しみくださいませ!
あっという間の自粛期間
忘れもしない2月末。コロナが流行ってきだしたタイミングで、うちの娘の中学校から1本のメールが。
学校からのメール:「明日より休校とさせて頂きます」
「まじか!」と思いましたが、まあそうなるよねという流れ。このメールのことを娘に伝えると。一言。
娘:「え?中学1年今日で終わり?」
「おっしゃるとおりで!」普通に学校から帰ってきた娘はご飯を食べながら、寂しそうでした。中学1年生の生活がとても楽しかったようで。それに3学期というのもあってみなと仲良くなって一番よい時期ってのもあったと思います。
そこで家族会議。まあ娘は女子で中学生なので、そんなに手がかからないことでわたしと妻は普段どおり。ただ家にひとり娘がいて火を使うのは危ないので、娘のお昼のお弁当準備をわたしと妻とで行い。食品スーパーにカップ麺や冷食を調達して、とりあえず何があっても良いように準備。
この週末からは、どこいっても売れ筋のカップ麺や冷食が完売しだしましたね。その後コロナ禍での自粛によりパスタや小麦粉とかも無くなるという、皆さんご存知のやつがやってきました。
わたしたち夫婦も完全ではないですがリモートワーク生活が始まり。自粛ってやつを家族全員で協力しながら一応は乗り切りました。が、ワチャワチャしていたらあっという間の自粛期間でした。6月末には緊急事態宣言も明け、7月よりコロナ前に戻って来た感があります。
ちなみに私の住まいは全国的に「コロナ第二波」が取り沙汰された、北九州市という街。二波のときはかなり世間はピリピリしていましたが、なんとかそこも抑えられたようで良かったです。
あっという間の自粛期間で、気づけば2020年も半分が終わっているという。
「なんもしてないよ!」
って声が色んな所から毎日聞こえて来ますね。そんなわたしも右に同じですが、何か?
朝こそゴールデンTIME
コロナ禍での緊急事態宣言をうけ、わたしもリモートワークをはじめました。もう何年も6時おきを続けており、リモートワーク中でも同じ時間にもちろん起きていました。
そしていつもどおりのモーニングルーチンを。すると9時出社のなので8時には自宅を出ていたのですが、通勤時間が無くなり8時〜9時の間に時間が出来たのです。
これは、「感動」だ。と言えるほど朝の時間にプラスして余裕が出来ました。そこで人によっては朝起きる時間を1時間ずらして7時って方もいそうですが、わたしは安定の6時起きを選択です。
もともと早起きで朝の時間は良いなと思っているのですが、リモートワークになり改めて朝の時間は人生のゴールデンTIMEだなと強く感じました。
そんなリモートワークでの自粛生活も緊急事態宣言を明けたのもあり、7月より出勤しています。ゴールデンTIMEは少しばかり減りましたが、朝の時間って本当にいいなって思います。
朝は、静かだし、自由だし、なんでも出来るし、なんでも出来る気分にもなるし。まさに人生のゴールデンTIME、それは朝の時間です。
#朝渋ONLINE
さいごに「朝渋ONLINE」のご紹介です。
朝はあなたの可能性が目覚める時間
朝渋は、渋谷を拠点に全国で活動する、日本を代表する朝活コミュニティです。
「日本の朝を変える」を合言葉に、主に3つの活動を展開しています。
1つ目は、朝渋のルーツでもある新刊著者を招いたトークイベント。
2つ目は、早起きの習慣化を目指すリアルコミュニティ。
3つ目は、全国どこにいてもイベントの生中継を視聴できるオンラインサロン。
年齢や職業を問わない、
それぞれの生活にあった「早起き」のきっかけをお届けしながら、
これまで、イベントでは累計7,000人、
コミュニティでは600人を超える方々を動員してきました。
早起きコミュニティを名乗る朝渋ですが、
早起きの本当の価値は朝早く起きることではなく、
早起きして生まれた”余白の時間”に好きなこと、やりたかったこと、
自分と向き合う時間を持てるようになることだと考えています。
メンバーには、残業癖を卒業し、家族との時間を持てるようになった人や
本当にやりたかったことで独立し、自分らしい働き方を叶えた人も。
前向きで明るく、挑戦を続ける人が多いのも特徴です。
「早起きをきっかけに、人生を自分で選択できる人を増やす」
朝渋の挑戦は、まだまだ続きます。
引用・・朝渋ONLINE
おまけ
朝渋ONLINEは、こちらの書籍を先日出版しておりまして、なかなかオススメです。もちろん私も購入させてもらっています。
また過去に朝渋で書いた記事も4月、5月分とアップしているのでぜひ合わせてご覧くださいませ!
いいなと思ったら応援しよう!
![タカハシケンジ😁「めいじん」というあだ名の採用担当](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147884528/profile_85ea6d0c92233f57ec7479cf2fe9933c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)