![スクリーンショット_2020-01-25_17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18371375/rectangle_large_type_2_a0d5d6c0dd6e3d5ba06797f62d8fa47d.png?width=1200)
bosyu.meで募集してみたらビックリするくらい反応が良かった件
こんにちは!「noteを毎日書くチーム」の書くンジャーズでリーダーやっていますタカハシケンジ(@kenkenken0719)です。
ここ最近「bosyu.me」というサービスが流行っているなと思っています。
「bosyu.me」とは・・かんたん募集サービス
あなたの「できること」「してほしいこと」「やりたいこと」bosyuを使って募集しよう。
面白そうなWebサービスで東京スタートしてから地方にもやっとこさ最近普及しだしたと思うのですが、と言っても地方で使うのは東京から移住者ばかりで地方出身者で地方住まいの方はあまり周りに使っている方はいませんでした。
そこで何でも試したがり屋の私が「bosyu.me」を試したところ、「ガガガッ」と募集後に返答が来ました。それもTwitterのみの発信で来たので、それまたビックリでした。
新しい事業を一緒にやれる方を募集します!
— タカハシケンジ/書くンジャーズリーダー (@kenkenken0719) January 25, 2020
https://t.co/DVwiay2m3E #bosyu #仲間募集 #メンバー募集 #新事業 #スタートアップ #地方創生
「新しい事業を一緒にやってくれる方を募集します!」という、中身がほぼ無いのもかかわらず、しかもあまりにもザックリしているのに「やりたい!」という方が私の想像をはるか超えての応募がありました。
まだ皆さんには返答していないので、応募が落ち着いたら一人ひとり丁寧にご返答させてもらおうと考えています。そんな面白いサービスがこの「bosyu.me」です。
何かやりたいと思ったら、この「bosyu.me」を使ってTwitterなどでつぶやくだけで応募が来ますので始めての方はビックリされるでしょうね。なんせ募集した当の本人がかなりビックリしたのでwぜひ使ってみて下さい!
まだ応募可能ですので、一緒にやってみたいと思った方はぜひ下記からごお応募下さいませ。
ご応募はコチラです
↓↓↓
では何をやるかですが、実際沢山やりたいことがあるのですよね。どちらかというと「地方創生」で、特に私の住んでいる北九州を含めた北部九州から山口周辺が主です。
もちろん遠隔からの参加も可能で、今までに培ってきた技術や経験を使ってくれると本当に嬉しいですね。どんな経験でも生きるんではなかろうかと考えています。
ただ提案段階のものばかりなので、直ぐにお金になるわけではないことはご了承下さいませ。最初はほぼボランティア、もしかすると最後迄ボランティアかもしれません。しかし何かやりたい!何か出来るかも!それにその経験を職務経歴書や履歴書に書きたい方も書くことは出来る経験を積めると思います。
地方に住んでいて思うのは、課題が山積みだってことです。もちろん関東に住んでいた私としても都会でも課題はあります。ですが、地方の課題は相対的に多いなと感じます。ただその課題の大半は「誰かがやれば解決できるものが殆ど」だとも思います。こんな事言うと怒られるかもしれませんが、実際そう感じています。
そして関東や関西の都会に住んでいる方の普段当たり前に使っている力こそ、普通に地方ではレアケースだったりします。それに同じ様な地方に住んでいる方ももちろんお手伝いできることが沢山あるのです。なぜかというと、今住んでる土地だと絶対無理だということでも、別の地方をみるとそんなの解決できるよって思うんですよね。これ不思議なんですがそう思うんです。
そこで別の地方でその問題を解決してみて、その経験と気持を持って自身の土地へ戻ってみて実行してみて下さい。不思議と解決できるんですよね。これ本当不思議なんですが。隣の芝生は青く見えるのと似ているのでしょうかね。
思い立ったが吉日です。ぜひお気軽にご応募下さいませ!お待ちしています!
ご応募はコチラです
↓↓↓
「noteを毎日書くチーム」の書くンジャーズでリーダーやっていますタカハシケンジ(@kenkenken0719)でした〰✋
いいなと思ったら応援しよう!
![タカハシケンジ😁「めいじん」というあだ名の採用担当](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147884528/profile_85ea6d0c92233f57ec7479cf2fe9933c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)