![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36795598/rectangle_large_type_2_555d52982f63267a1ce4c86b4975f0d9.png?width=1200)
最高に強い組織は社長が出社しなくて良い組織
どーも!毎回日経COMEMOのテーマでnoteを書いています、タカハシケンジ(@kenkenken0719)です。
長年サラリーマンやっていますし、他社でもいろんな組織を見てきました。結果的に思うのは、「最高に強い組織は社長が出社しなくて良い組織」だなってことです。
社長がいなくても回る会社を目指す
毎日社長が出社しているようでは駄目で、いなくても回り、しっかり利益も出す。そんな会社が素敵だなって思います。
ある会社なんて、社長と社員が全然触れ合う機会無いから、社長を動画で撮ってYoutubeで配信。そこで社長の思いを皆に伝えつつ、社長は「生きているよ!」なんてのを伝えることもやっているくらい。
それくらいでないと強い組織と言えないし、最高の組織を目指すなら社長がいなくてもよい組織を作るべきかと思います。
社長が出社して良い点悪い点
社長が出社して良い点
・直接社長と話すことが出来る
・会社の思いを直接聞くことが出来る
・緊張感が出る
などでしょうか。
社長が出社して悪い点
・社長の顔色をうかがう
・取り巻きとの確執が生まれる
・うるさい
こんなところですかね。
個に依存しない組織が強いはず
私が思うのは、個に依存しない会社が強い会社で、結果的に最高の組織だと思っています。つまり、一人欠けることでガタガタになる組織は駄目だってことですね。
その個は社長でも部長でも、課長でも誰でも同じで、誰かがいないと崩壊するのは絶対ダメですよ。特に社長なんて立場も立場なので、普段からバンバン指示命令なんてしていると、社長がいなくなると組織がボロボロになりやすそうです。
ということは、社長が急にいなくなっても、全く変わらない状態の組織を目指すべきですよ。だから理想の組織は社長が出社しなくてもしっかり回り、利益も出せる組織ですよね。
まとめ
社長が出社しなくても会社が回り、しっかり利益が出せる組織を作るべきなんですよね。
それは誰がやるとかではなく、働いている全員が同じ認識で動くことが大事です。誰かがやってくれるんではなく、「あなたがやる」のです。
つまり「誰かがやってくれるだろう」と思っている組織は社長などの個に依存している組織で、「自分がやる!」と思っている組織は社長がいなくても問題ない組織ですね。
結局組織は人の集合体なので、人に依存しちゃ駄目で自分で自立心持ってガンガン進める組織を目指したいものです。
そのためには社長や上司の度量の見せ所なんですよね。社長が細かいところまで指摘して、毎回言うことが変わると現場を混乱させるだけです。
温かく強い気持ちで部下や会社を見る力が、今の社長や上司には求められてると言えます。それは結局、社長も上司も部下に依存しちゃってるわけですね。
社長が出社しなくて良い組織目指しましょう!そして誰にも依存せず、仕事や自身と常に向き合っていきましょう!
おまけ
以前書いたCOMEMO記事も載せておきますので、ぜひ合わせてご覧くださいませ!
Twitterでも色々と呟いています!
https://twitter.com/kenkenken0719
※最近は副業やお仕事系のはなしが多いです。
いいなと思ったら応援しよう!
![タカハシケンジ😁「めいじん」というあだ名の採用担当](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147884528/profile_85ea6d0c92233f57ec7479cf2fe9933c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)