ファザーリング・ジャパン九州(FJQ)メンバー紹介FILE.2 FJQメンバー「川添祐樹」
どーも!「ファザーリング・ジャパン九州」で理事をやっています、高橋です。
ファザーリング・ジャパン九州
ファザーリング・ジャパン九州とは・・「父親であることを楽しもう!」を合言葉に、九州で活動しているいわゆるパパ会の大きい版です。
私高橋は、このパパの団体で現在理事をさせて頂いております。
今回この「ファザーリング・ジャパン九州(FJQ)メンバー紹介FILE.2」では、FJQメンバーの「川添祐樹」へ私高橋がインタビューさせてもらいました。
またこちら、前号よりマガジン化して、2019年6月現在FJQメンバー52名全員をインタビューさせていただこうと考えております。ちょっと全員だと長期間とはなりますが、頑張っていきますのでぜひ全員のインタビューを楽しみにして頂けると嬉しく思います。
(1)プロフィール
名前:川添祐樹(FJQメンバー)
住まい:福岡県糸島市
仕事:WEBコンサルタントなど
趣味:散歩、サウナ、プロレス観戦
好きな食べ物:甘いもの全般
好きな飲み物:ビール
(2)FJQに入ったきっかけはなんですか?
・たまたまネットでFJをみつけておもしろいなと感じていた
・九州でも活動したいと思い、九州支部の立ち上げを本部に提案しようとした矢先、FJQ旗揚げのプレスリリースを目にする
・「先にやられた!」と思いつつ、家族と旗揚げイベントへ
・その後、発起人の一人である中村よりTwitterで「会わない?」とDMがあり、夜の焼き鳥屋へ。店に行くと、中村をはじめとする発起人御三家が座っていた。その場のノリでメンバーに加入。
(3)FJQで何をしていて、今後何をしたいですか?
・今は公式サイトでの情報発信がメイン。あとは個別にキャリア相談なども。
・一通りいろいろやった感はあるが、これからは比較的若いメンバーのパパたちがやりたいことを後押ししたりサポートをしたい。
・多くが、「笑っている父親を増やす」というミッションに共感して加入したメンバーばかり。本当はやりたいことがあるのに、やらない、やれないのはもったいない。誰もがやりたいことをやりたいときに無理なくやれる環境をつくっていきたい。
(4)他にもしたいことあるそうですね?
・ITCをテーマにした教育関係の活動がしたい。
・自分の仕事がネット系の仕事していることもあり関心は高い。
・今後AIやIOTなど高度に技術が発達すると、「魔法と区別がつかない」ような世の中になる。ブラックボックス化していく中で、自分の考えを持ち、AIを生かしながら自分の判断で生きていけるような未来の子どもたちであってほしいため。
・父親ならでは視点や遊び心は、子どものクリエイティブを育む上でもよい影響を与えることができると思っている。
あとお知らせになるのですが、この夏、糸島にキッズプログラミング教室を開く予定なのです!!その名も。「イトプロ」。
これまで自宅で自分の子どもに対してプログラミングを教えていましたが、「広く地元の子どもたちにもその面白さを伝えたい!」という思いから教室を開講することになったそう。
といっても教えるのは奥様でして、川添パパは広報(HP作成中)とか秘書とか雑用とか、肩もみとかを担当らしいです。
いまはその準備中でして、パソコンを数台調達したりとまとまったお金が必要なので、、、
当面🍺の量を減らし、サウナへ行く頻度も減らします。キリッ
だそう!糸島の方、ぜひご利用頂けると私も嬉しいです!!
(5)次回のインタビュイーは誰?
おにぎりパパこと吉田くんをお願いします。とのことなので、次回はFJQメンバー「吉田勇」パパをインタビューさせて頂きます。
次回は「吉田パパ」!宜しくおねがいします!
インタビュアーの高橋から一言
個人的に勝手にメンターとさせてもらっている川添パパです。人として、パパとしてそしてビジネスパーソンとして、とても尊敬しています。
戦略家でもあり、IT部分もプロ。それにブランディングも上手いですねー!
その中でも一番「すごい〰!」って思うのが、継続と立ち上げ。1番と言いながら2個ありますがお気になさらないでください。
そんな川添パパの一部をご紹介すると、まずこちら、オウンドメディア!
「ZOELOG」です。
私も新規投稿がアップされる度にチェックしています。全てのビジネスパーソンに読んでもらいたい内容なので、先ずは気になる記事から読んでみて下さい。
続いて、「学び」×「ビール」である、「マナビール」!
こちらは字のごとく、ビールを飲みながら学ぶ会です。様々なジャンルのキーパーソンが登壇してくれ、皆で学びを共有できます。
つい先日上記の6回目が開催され、毎回満員御礼の状況です。こちらは基本福岡でリアルなので、福岡お住いの方、また出張や旅行などでお越しの方はぜひ足を運んで頂けるとより福岡の夜が彩られるのではないでしょうか。
次回は7回目になると思いますが、私も今から楽しみです。
ちなみにこちらは現在FJQの前川パパとの共同運営です。詳しいお話は前川パパを掲載するときにでもまた読んで頂けると嬉しいかなと思います。
最後に、書くコミュニティ「書くメシ」です
こちらも字の如く、「書く」×メシで、「書くメシ」。つまり書いてメシをくおう!ってことですね。
実は私はこちらの0期メンバーで、この「書くメシ」があったので書くことを始めました。なので私のnoteデビューも、ほぼこの「書くメシ」と同時期になります。
現在70名以上のメンバーで構成され、かなり盛り上がりを見せています。というのは、ここから「書くメシU30」「書くンジャーズ」「書くメシラジオ」などなど、派生してまた新しいモノが生まれているのです。
出来ればこのエコシステムを確立して、書くことで何か生まれ、書くことを楽しくなり、書くことでメシが食える。そんな世の中生み出せたらなんて、こちらも勝手に思っています。
ちなみにこの書くメシ、同じくFJQのメンバーのパパになったばかりの佐々木パパとの共同運営になります。
佐々木パパの詳しい情報も、こちらで書くときに書かせてもらおうと思います。お楽しみに下さいませ!
※一言が長くなりましたが、ご了承下さいませww
おまけ(川添パパ写真集)
※川添パパのFBより拝借させてもらいました。笑顔も、真面目な顔も素敵です!
ファザーリング・ジャパン九州からお知らせ
そんなファザーリング・ジャパン九州では、現在もメンバーを募集中です。入りたい!って方から、とりあえず話を聞きたいって方まで、お気軽にお問い合わせ下さい!
また、ファザーリング・ジャパン九州では、主に下記のような活動を行っています。
・セミナー・イベント事業 (絵本ライブ・父子キャンプ・パパセミナー各種)
・コンサルタント事業 (子育てや父子コミュニケーションをテーマにした商品
・サービスの開発、およびマーケティング支援)
・調査・研究事業 (父親支援のための各種アンケート調査の実施と研究)
・パパスクール事業 (九州初の父親学校の企画・運営)
・学生組織の運営(ファザーリング・ジャパン・スチューデンツ(FJS)九州)講演、ワークショップ依頼など、ご興味ある方は、お気軽にご連絡下さいませ。
それでは、ファザーリング・ジャパン九州(FJQ)メンバー紹介FILE.2 FJQメンバー「川添祐樹」を最後まで読んでいただきありがとうございます!
私達ファザーリング・ジャパン九州はこれからも、
「父親であることを全力で楽しんでいきます!」
ありがとうございました〰!