ZOZOSUIT、有効活用についての考察
新しいテクノロジーは大好きだしウェルカムなのだが、
この件について、なにかが『モヤる』なと思っていた。
そんなZOZOSUITが、先日ようやく我が家にも届いた。
申し込み後9ヶ月目にして届いたZOZOSUIT!!
ちなみにわたしが申し込んだのは、ZOZOSUITというものがローンチされたほぼその瞬間。瞬時にぽちった。新しいもの好き、テクノロジー好き、洋服好き、好奇心旺盛その他を持ち合わせているわたしがこれに手を出さない理由を探す方が難しかった。
待っているうちに、発表当初のシステムではなく、マーカーを読み込む仕様へと変更があった。世間で大いに話題になっていた。
その時点で既にずいぶん待ってた感あったし、仕様まで変更となれば、もういいかな〜、と思ったのだが、驚くことにキャンセルボタンがない。
タダだから受け取って!という方針、もちろん発注済みだから捌けさせたいというのもわかる。しかし申し込んだのは去年の秋である。今年も暦の上ではそろそろ秋である。うむ。
早く発表!するのは成功のセオリーなのだけど、そこから待たされるということが起こると、特にデジタル時代その恩恵バリバリ企業だとより後手に回った感がより大きく受け取られてしまうのだなー。
しかも、ずいぶん後に申し込んだ人の方が先に届いたりしているので、時系列は仕様変更の段階でもはやリセットされてた模様。
うむ。まあいいんですけど。
これは、使い捨てるものなのか?
さて、当初の『モヤる』の原因がわかった。
この製品は個人の体型をくまなく計測するという『ツール』である以上、基本的には一度計測したら繰り返し使われることなく廃棄の道をゆくわけだ。(めちゃ体型変わりやすい人は繰り返し使うかもだけど…)
要は一度で使い捨て。本当にざっくりできているならいいけど、一つずつちゃんと衣類として耐えうるように縫製されているじゃないか。
なんと洗濯表示までついている。
洗濯…するのか?
(家庭用品品質表示法的に必要だから?)
開封はしたものの、化繊の密着が苦手ゆえいまだ勇気がなく未着用ですが、素材感はユニクロ商材ではエアリズムとかヒートテックに近いのかな。
あまり物事を大きく捉えたくはないが、この現象を社会問題にせずいかに幸せな結末にシフトする術はないものか…
で、ふと思いついたのが、ZOZOSUITを普段使い提案してはどうか。
アプローチはやっぱり女性誌でよくある『30日着まわしコーデ』。
構成は着まわし企画鉄板のハチャメチャなラブコメ仕立てでの展開はマストでしょう!!
最近でもあるのかな、着まわしコーデ企画…と思って調べてみると、with(20代向けファッション雑誌)の着まわし特集が相当に荒ぶってるという情報を得た。
引用:with online
早速確認すると、主人公は初日から結婚詐欺に遭い貧乏になり、
以降1ヶ月のうちに再び別の男に騙されるけど、
まあなんだかんだ毎日ハッピー!と言う大層タフな展開であった。
(面白いので是非本誌をご一読ください。。)
ここの編集部なら会議でZOZOSUIT着まわし企画提案しても通りそうだな…
ALLモテコーデ!
ZOZOSUIT 着まわしコーディネート30Days
設定は、雑誌の読者層にもよるけど、
概ね28歳くらいの都内一人暮らしOL。
いきなり彼氏の浮気発覚→さらに会社倒産→失意の中、カフェでバイト始める→バイト先の年下くん(売れないバンドマン)とちょっといい感じになる→なんだか様子がおかしい…隠し事?→実は大企業の御曹司で会社を継ぐので結婚してほしい→プロポーズ→ゴージャスな海外赴任→シアワセ!!!
てな具合に、読者置き去りジェットコースターシンデレラストーリー(ちょっと韓流)な展開なんだけど、これ、全部ZOZOSUIT。
オフィスのシーンも、デートも、プロポーズの瞬間も、
海外へ旅立つ時も全部ZOZOSUIT。
もちろん単品ではなくて上手にコーディネートに取り入れる。
どう?この有効利用。
ちょっと本気でコーディネート組んでみようかと思ったけど、
・長時間の着用禁止
・屋内のみでの使用
って書いてある。
・本製品の上から他の衣類を着用しないでください
というのは、計測時のことかな?
圧迫感があるのか?着てないからわからないけど、長時間、屋外禁止となると着まわし30日コーデが早くも暗礁に乗りかける。
でもそういえば、この間前澤さんの密着でヨッピーさんがそこそこ長時間着てたけど、そこについて特にZOZO側から指摘がなかったから、別にいいのかな?
この記事面白かった。
現在そうでない人も、前澤さんのことちょっと好きになるよー。