![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86420227/rectangle_large_type_2_a3f4f181abdab84d9c557bca65a21b45.png?width=1200)
手持ちのSSD比べてみた
ThinkPad X250のSSDを換装するのに、手持ちの転がっているSSDで何がいいのか?ちょっとだけ気になったので
クローン先予定はWDなんだけど…
マザーボードの性能も多少はあるんだろうけど、時期的には同時期らへんだと思われるんで…
実際Think Pad X250内蔵のスコアも、ビックリするくらい悪くなかったし
![](https://assets.st-note.com/img/1662593234987-pZHvcvc0Jo.jpg?width=1200)
容量的には、CFD(東芝製でした)ではあるんだけど、と思ったら
これまた古いSAMSUNG840無印もセクターとかの差なんだろうか?250GBの筈なんだけど
結局、CFDのに換装してみたわけですが
案の定というか、容量以外のメリットはありませんでしたねぇ
容量もクローン元のパーティションを完全に再現しただけなので、未使用領域が半分の100GBとか残ってました
速度的にもSATA接続のSSDなので、大差ないですね
ちょっと気になったのが、NVMeでも書き込みは弱くて、ヘタするとSATAなSSDにも負けっちゃってたりするんだなぁと
Tempファイルとかファイルのコピペとかで影響あるんでしょうけど、クラウドに上げる時の方が多いような気がするんで、今時は回線速度の方が影響大だと思われます
10年近く前のモノと最近のモノと、大差ないのはSATA規格が同じだという事に尽きるのでしょうかねぇ
emmcとかに比べたらダントツなので、新品ChromeBookの値段で大容量SSD搭載に変身できる中古ノートPCには今時分は丁度いいのかも知れません
しかし使ってないSSDが何個あるんだろう
※他にもM.2 SATAなSSDが2個、mSATAも32GBと64GBの2個、メモリスティック代わりに使うしかないんでしょうねぇ