![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6917756/26efda736e8e349e973da895c4d7ac8c.jpg?width=800)
「占いはオカルト。信じちゃダメ」とか思ってた元理系女子が、なんだかんだで産後鬱を占いで乗り切った、なんだかんだの体験記です。「いかに私が今の私になったのか」の自分語りですが、よろ…
- 運営しているクリエイター
#自分探しの旅
10-3 相性以外はどうなんですか?
西洋占星術で見た、相性の問題ばかり書いてきたが、鑑定で聞いたのは相性だけではない。家族一人一人の人となりについても聞いた。
何も知らない時には、「この子、何か問題があるんじゃないかしら」と思ってしまったのは、全て娘の素の性格だった。ちょっと繊細で敏感で、細かいことが気になる(靴下を新しくしただけで、縫い目が気になると怒る)。無視されるのが嫌(返事しないと怒鳴り込んでくる)。せっかち(家族でお
10-1 この違和感はなんなんですか?
元々は「見えない世界」に関することが大好きで、占いも好きだった私。中学生のある日、突然蓋をしてしまったものの、やっぱり好きなものは好きで、胎内記憶の話をきっかけに「見えない世界を、占いを、信じてもいい」と自分に許可できてからは、どばーっと堰を切ったように占いにのめり込んでいった。しかも、時は産後鬱の真っ最中。私は占いに頼る気満々だった。
しかし、「占いに頼る」と言っても、問題への切り口はいく
8-3 占いの世界へダイブ
すっかり占いの虜になってしまった私は、その後、貪るようにネットや本で占い、特に西洋占星術のことを調べまくった。自然育児の本に、「授乳中は、赤ちゃんの目を見てコミュニケーションしましょう」と書かれていて、それを頑なに守っていたのに、一気にほっぽり出して、私は西洋占星術の本を読みふけるようになった。
私は子供そっちのけで占いのことを調べ、答えを探した。
なぜ私は産後鬱になったのか。
なぜ