無料なのでとりあえず使っとけなMax for Liveプラグイン
Liveの良い点の一つであるMax for Liveですが、中には無料でめちゃくちゃ便利なものがあるので、個人的によく使うものを2つ紹介します。
1. Remote Pitch
ぱっと見はLive付属エフェクトのPitchと同じですが、便利機能としてSenderとReceiverという機能があります。簡単に言うとSender側でセットしたPitchがReceiverに自動的に反映されるというものです。(画像左がSender、右がReceiverモードの例です)
これの何が便利かというと、僕のようにあまり音楽理論に詳しくない人がよくやるキーはPitch側で調整して打ち込みはCMもしくはAmだけで済むようにする、というのを行う際にキーの調整がすごく楽になります。
僕の具体的な使用例としては、プロジェクトのテンプレートに1つSenderで設定したMIDIトラック(Remote pitchをインサートしただけのトラック)を入れておき、デフォルトMIDIトラック側にReceiverで設定したものを登録しておく、というものです。これで自動的にSenderのピッチが全MIDIトラックに反映されます。お試しあれ。
2.Duck buddy
こいつを紹介したくてこの記事を書きました。
機能としてはKick startなどと同じくLFOツールなので目新しいものではありませんが、有料レベルというか有料のプラグインよりも使えると思います。具体的なポイントをいくつか紹介します。
※以下ちょくちょく似た機能&低価格なKick start2との比較があります。
①有料プラグインである機能はほとんど使える
LFOのカーブは当然として、ダッキングのかかり具合(Mix、どのくらいスムーズにかかるか、など)、波形の表示(トラック、サイドチェインソース、合体させたもの)、またサイドチェインソースのMIDIトラック中のベロシティがいくつ以上のものに反応させるか?等、正直言って有料のやつより使える気がします。その度調整もできますがそれは割愛。
②波形の表示が便利
個人的にKick start2でサイドチェインソース側とトラックの波形を組み合わせて表示させながらLFOの微調整ができるのに感動していましたが、Duck buddyだとそれに加えてそれぞれ個別の波形を見ながら調整できます。下画像の緑がトラック、青がサイドチェインソース、ピンクが組み合わせたもの、オレンジがLFOシェイプです。ここでLFOを調整することもできます。
正確にいうと下画像青は何を表示するか自分で選べるのでさらに自由度が高いです。これだけのために導入するのもアリなくらい使えます。
一応若干気になる点を書いておくと、
①マルチバンドで使う場合は他のプラグイン(Multiband dynamics等)と併用する必要がある
②LFOの描き方に若干癖がある
がありますが、マルチバンドは付属エフェクトとの組み合わせで対応可、LFOについては慣れの問題&Kick start2ではそもそも自由には描けないことを考えると大きな問題ではないかと思います。(Volume shaperだとこの辺全部カバーできますが・・・)
あとはオーディオトラックをサイドチェインソースとして選べない(?)ところはKick start2に劣りますが、Kick start2だと遅延が生じるのでここはなんとも言えないかなと思います。個人的にはKick start2で遅延を避けるためにMIDIトラックを別に設定しようとすると手間的に変わらないので同じくらいかなと思います。
ただし、(話がそれますが)Kick start2のいいところはいい感じの波形のかかり具合(時間軸だけですが)の調整&ダッキングがかかる帯域(低音部分)が簡単に行えるというメリットがあるので、それぞれの微妙な手間をどう考えるか?によって使用するものを選べばいいのかなと思います。
以下参考!
この中でさらっとDuck buddy使っているのを観て知りました。ざっと調べた感じだと日本ではそんなに使われていないんですかね?
以上、最近よく使っている無料M4Lの紹介でした。有料のものも使っていますがそれはまた機会があれば。。。