林檎とかけら
ポケットに焦がれる今日この頃いかがおすごしですか?
わたしは甲のつめたさを感じています。
手の甲も足の甲もつめたいよね。
それにしても手の甲の裏は表のようなきがするのに足の甲の裏は裏のように思うのはなぜなのでしょうか
今日はくたくたでとろとろな林檎がつまったパイを食べたい欲求にかられて林檎をにつめました。
〝林檎〟ってとてもとげとげしてるようにみえるけれど、どうしてかかわいいですよね。
わたしはこれで〝煮詰まる〟という言葉をより実感をもって使うことができるというわけです。
こういう人は非常に多いのではないかと思いますが、このごろやたらとお菓子を焼いてしまいます。
お菓子を焼くって、(特にケーキやクッキーは)粉と液体をいろんな種類いれて、「え、これなに?」と長い時間おもわせ、日常生活にほとんど使わない工程(こねるとかのばすとか)をふませて美味しいものができるので本当に半ば魔法ですよね。
関係ないですがわたしのいちばんすきな動詞は『のす』です。わたしはまだ『のす』を実感したことがありません。
(これはカスタードクリームを待つシュークリームの写真)
何を書こうか迷うので、この頃考えたことをものすごく断片的にられつしようと思います。
ちなみにわたしはラ行が好きです。られつ。
・〝め〟が目みたいなのって世界で一番いいことなのではないか
・砂糖大根に〝ピーナッツ〟とルビがふられている映画を見た
・ぎりぎり魅力的であった人が全く魅力的でなくなってしまう映画の需要
・テンサイはヒユ科アカザ亜科フダンソウ属の二年生の植物!
・ラムネをたらふく食べた人のゴミ箱はすばらしい
・ホットドッグはいかにホットでいかにドッグなのか
・『に関する考察』のパワー
・美容院の名付け親はだじゃれ好き
・いっぺんとうってこんぺいとう
・ふきげんなってふざけんな
・クラシック音楽は平然と聴くのがむつかしい
・さかさことばはなぜななめっぽいの
・「ロールキャ」までいったら「ロールキャベツ」以外でてくるのか
・たまごやきやきたい
トートバックにしちゃった。
みなさんの人生における家具に足の小指をぶつける機会が7回くらい減りますように。
また奇数に。
さわこ