GTFO チーム用共通認識らくがき
メモ。らくがき。追記したりしなかったりするかも
基本的な事項
敵はライトで照らすと反応するぞ!
敵がビクンビクンしてるときに動くと反応するぞ!
音もだぞ!しゃがんでゆっくり!
近接武器
全部性能は一緒!
長押しでチャージして最大溜めでいかにも感染してる黒いところ殴るとだいたい一撃!
たまに一撃じゃないから残心!
連射すると威力が落ちるので注意!
でかいのは複数人で殴ればイケるらしいけど事故が怖い!
銃
撃たないで!敵に見つかるし弾はそんなにないよ!
うっかり戦闘になったときや、後述のアラーム時に使うよ!
ピストルが割と強いのでおすすめだ!
ツール
C-Foam Launcher
チームに一本必要かな。ドアを補強したり地面に撒いて敵を固められるよ!ドアは最大チャージで中心付近に円を書くように巻くと一発。床にはチャージしすぎず雑に撒こう。床は時間経過で消えることがある。ドア分は永続の耐久値増加のようなものなので実は補強が剥がれたタイミングで追いするともう一度補強できる。泡自体に当たり判定があり、ドアについた泡に泡が当たりドアが固まらないことがあるので注意。
Mine Deployer
割と強い装備!経験と知識が求められる!
拾って回収できるし遊びがいがあるが銃撃で爆発するので誤射注意!
昔は爆発が無音でスカウト(やべーやつ)をステルスキルできたが、今は音がするので注意!
Sentry系
弾切れ注意!残りメンバーはとりあえず持っとけ!
フレンドリーファイアがある仕様なので要注意だが、基本的に自陣側からではなく敵が来る側から自陣に向けておいた方が強い。
Bio Tracker
敵の位置がわかる+戦闘が始まったとき敵にマーカーをつけて位置を共有できる!
これいる?????????
まぁ今はいらないです。
現地調達アイテム
ヘルス、ツールリフィル、アモはそれぞれがだいたい20%回復する。弾薬とかが割と端数処理でよくわからん。2個と2個を4個にできないので、同種があったら少ないほうから使うべきだ。
ぐろーすてぃっく。光るので先頭時にまくと便利。赤いのもあるらしい
ロックメルターは敵の真横から鍵箱触るときに失敗の音でバレないために使えるらしい。
CグレネードはC-Foamランチャーと同効果。一個でドアが一枚固まる。投げようとして悩むと手元で炸裂してる気がする?
地雷は設置後拾えないけど基本ツールのものと一緒。Cグレの泡が出るのもあった。便利かも。
ロングレンジフラッシュライト。つよいライトだけど持ってると武器が使えない。そして敵を照らすと見つかる()
ふぉぐ。投げるとそこ中心に一定範囲の霧が薄くなる。
マップによっては何故か箱に入らず裸で机や棚に落ちてることがある。固定のこともあるから見つけるとかなり楽ができる。
ターミナル
HELP打ってコマンドチェックできる。ログファイルや音声ログがあったらそれを再生したりもできるよ。
LISTコマンドで存在するアイテム一覧を表示できる(アイテム名の一部、ジャンルなどで絞込可能。数字を入れると検索結果には表示されていないZone番号でも絞り込めるがアイテムIDの数字でも引っ掛かるので要注意)
QUERYコマンドでアイテム名を指定することで存在するZoneが絞り込める
PINGコマンドで同一エリア内のアイテムが表示できる
そのほかにもいろんなコマンドがあるよ!
目標物をLISTとQUERYとPINGで絞り込んでリスクの少ない行動をしたり、足りないリソースを求めるのに必要なので最重要。楽しいよ!
ALARM
一部ドアの解放や脱出時のスキャン時などに、目的が達成されるまで無限に敵が湧く状態になって襲い掛かってくる。目標を達成する時間を稼ぎながら、敵を排除しよう。ここで主に銃弾などのリソースを消費するぞ!ソロは詰まる。
もしアラームがついてるドアのスキャンが終わっても、戦闘が終わるまでドアは開けないでね!ドアの向こうの敵までアクティブになって襲い掛かって来るぞ!
おまけ(うちのグループ内でのローカルルールなど)
ヘルス20%以下の人間の回復優先度は低い。20%までヘルスが自動回復するため、遮蔽物を利用するなどして自動回復を利用しながら戦闘してもらい一人が生存しやすいようにした方が安定するという発想から。(あとエリクサー症候群)
ドアを開ける前にライトをカチカチする。これはVCなしで開けるドアの指定や、開けるよという合図、そしてそれへの同意としての返答を兼ねていたが、ライトを消したつもりになっていてもこれをすれば確実に気が付くため安全策としてチームに採用することをお勧めする。
近接の同期攻撃はボクはターゲット指定→全員のポジション到達確認→チャージ→ファイアの4段階でやってる。一番事故少ない。