見出し画像

もっとテキトーでいい、美術展巡り

こんにちは、黒チャです。
知り合いと休日の過ごし方について話していたとき、「美術展って憧れはするけど行けたことないんですよね」といった旨の話をされびっくりしました。

「そうか、そういう人もいるのか……」

わりと周りは展示を観に行く人が多いうえに最近はどこの展示もかなり混んでいる印象だったので、私のような在野のチャーハンが何か語るまでもあるまいと思い込んでいたのですが、そうとなれば話は別です。今回は究極まで肩肘張らない芸術鑑賞、ひいては美術展巡りについて書いていきます。

高尚な(という表現もあまり好ましくはありませんが便宜上使用します)芸術鑑賞の姿勢を否定する意図は一切ございません。あくまで本記事の主体は「人や作品に迷惑さえかけなければ、作品なんてどう見たって大丈夫だと思うよ」という個人の意見です。


3つの「○○してもいい!」

ひとりで行ってもいい!

映画館にひとりで行くのが平気な人へ。大丈夫、君は絶対美術館にも行けます。むしろひとりの方がマイペースに見れるので変なストレスもないです。

人と見るのも楽しいのですが、個人的には映画とかと一緒で見ながらやいのやいの言うよりは各々で鑑賞した後に感想戦する方がスムーズな気がしています。というか正直、人と一緒に行っても見ててもだんだん個人のペースで見始めて「まあ最終的に出口のミュージアムショップで落ち合えればええか」になります。

微笑ましい半分、大変じゃない?という気持ち半分

途中で休んでもいい!

これけっこう大事です。まあまあ人の多いところでゆっくり歩きながら文字読んで作品鑑賞してまた歩いてって、まあ疲れる! 身もふたもないですが、身体的にはやってることウィンドウショッピングとほぼ一緒なので疲れて当然です。

絵画系の作品展の場合、中盤のエリアやトイレの前には高確率で椅子やソファが備え付けられています。しかもかなり良い椅子だったりすることも。有給とったド平日の人が少ない美術館で、ふかふかの椅子に座りながらうたた寝するの気持ち良いよ。このくらいのマインドの人間が美術展見て回ってるんだと思うとハードル下がりませんか?そんなことない?

(会場によるけど)撮影してもいい!

これはけっこう最近増加傾向にある項目です。なんと写真、撮っていいところが増えてきました。作品そのものを撮っていいところはまだ体感少なめですが、そういったところでも出入り口にフォトスポットが立っていたりすることはかなり多いです。大抵は入場口付近に撮影に関するアナウンスが掲示されていますので、ルールを守って楽しく思い出を残してください。

私は会場内ほぼ撮影OKの展示でも「写真撮る方に集中してしまい、内容ほとんど覚えてない」状態に陥りがちなので、良くて入り口だけ撮って終わりみたいなパターンが多いです……。

3つの「○○しなくてもいい!」

予習しなくてもいい!

大前提として予習していけばその分より楽しめるのは確かです。ただ「○○って人、名前は聞いたことあるけどよく知らないし行くのやめようかな……」は普通に勿体ないからそんなこと言うくらいならとりあえず行って観てきた方がいいです。そこでもっと知りたいなって思ったら本でも図録の解説文でもなんでも好きに読んだらいいんですよ。

繰り返しになりますが、前提知識があるならそれはそれで超良いことです。企画展などは予習せずに行くと「文脈を理解してるか否かでまるで情報量が違いそう……」と見ながら思うことも正直あります。ただ回顧展などは、ある程度来歴についても解説してくれることが多いです。マジで心配するくらいなら観に行ってみましょう。

作品の良さが分からなくてもいい!

映画も小説も「最初から最後まで、隅から隅まで全て好きだ!」って作品
のほうが少なくないですか? 気に入った作品がひとつでもあれば十分です。チケット代も文庫買うよりは高いものが多いけど、映画のチケットならトントンか場所によってはそれよりちょっと安いくらいだし。「どうしてもピンと来なかった、でもこのまま帰るのは嫌」ってときは、帰りに美味しいものでも食べて帰れば十分です。

何もかも分からなかった写真系の企画展に行ったときの図

オシャレしなくてもいい!

これは冒頭にお話しした知人の話を受けて思ったことです。そもそも「『美術展に行くときはオシャレしないと』って思うんだ!?」っていう驚きを感じました。言われてみればそうなんですけど。
繰り返しになりますが、ウィンドウショッピングくらい足を使います。ドロドロとかじゃない限り、スニーカーでいいです。

ただ、日々の催し事のためにオシャレを楽しみたいというのは素敵な心持ちかと思いますので、したい人は全然していいと思います。

とはいえ、押さえた方がいいポイントがあるんじゃないの?と言う人向けに

可能な限り空いてるときに行こう!

若年層の多い展示は朝一に、幅広い年代が来る展示は夕方〜夜がおすすめです。大きい会場だと華金キャンペーンみたいな感じで金曜日の夜だけ開館時間が長めに設定されていたりします。あと大事なのはN○Kで特集が組まれるような展示は絶対に放映日より前に行ってください。こないだ会期終了間近のサグラダ・ファミリア展で揉みくちゃになった私とのお約束だよ。

予約できるところは予約しよう!

いや分かりますよ、こういうこと言うからハードル上がるって。なんなら私もタイミングによっては事前予約制じゃないところをわざわざ選んでいくこともあるので……。ただ、会場の混雑度合いを測る指標にもなりますので、予約ができるところは素直にした方がいいです。最近は事前予約の早割とかやってるところもあります。

自分が面白そうと思う展示に行こう!

結局これが一番大事です。なんとなく興味もないのに西洋絵画系の展示とかに行くとやけどしやすい気がしています。個人的には下記の展示が取っ付きやすい気がしています。

自分が興味ある内容の展示
結局これが最強①
人口密度の低い展示
結局これが最強②
商業作品の展示
漫画や絵本の原画展、ゲームのコンセプトアート展示なんかはシンプルに取っ付きやすいしお土産コーナーも色々あって楽しいです。難点はけっこう混むこと
百貨店の展示・展覧会系
大型の美術館などと比べるとコンパクトなので疲れにくいです。展示内容もバラエティに富んでいて陶芸からイラストレーションまでけっこう色々あって面白い

最後に

正直都内の展示はどこも人口密度が高すぎてげんなりする日もあるにはあるんですが、だからといって興味あるとお話ししてくれた方に「いや〜やめた方がいいよ」と言いたくないのは、ひとえに私が周りの人と美術展の感想戦をしたいから! オタクの初見感想力(ぢから)を美術鑑賞でも活かしてほしいわけですよ。

この記事がきっかけである必要はないので、少しでも美術鑑賞を楽しんでくれる人が増えてくれると嬉しいな〜と思います。


LINEスタンプ販売中です! 買ってね!!

通販もしてます!買ってね!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?