見出し画像

シブヤすやすや散歩 Vol.2「快眠に効果的!!頭に100本鍼を打ってみました」


こんにちは。枕ジャーナリストの永井桂子です。
私は13年間眠れないという経験をする中で、たくさんの枕や寝具を試し、
それと同時にありとあらゆる眠るための方法を模索してきました。

その中で、ずっと気になっていたのが「睡眠に効果的な鍼」!
表参道にあります「グラン治療院 東京様」にお邪魔し、頭に100本打って頂きました。

グラン治療院さんは美容鍼灸でも有名で、数多くの芸能人や有名人の方が通われています。
シブヤ散歩新聞でも「渋谷ヘルスケア散歩」を連載していらっしゃいます!


お店に伺ってまず最初に問診票に記入



施術着に着替えて


鍼を頭と肩と背中に。めちゃくちゃ早いスピードでどんどん打っていくこと10分。


100本とお灸も。

鍼灸師さんにお聞きしました!

•どのような人におすすめな施術ですか?

頭部・背部のコリ解消&血流促進、自律神経の乱れ、不眠、眼精疲労、頭痛、抜け毛など特に頭の凝りを強く感じる方におすすめです。


•どのような作用で効果が期待できるのですか?

鍼で頭部の筋肉(前頭筋、側頭筋、後頭筋)に刺激を与えることで、筋肉の緊張が和らぎ、リラックスした状態になります。さらに、鍼の刺激によって筋肉内の血流が改善され、新鮮な血液が筋肉に供給されることで、凝りの解消につながることが期待できます。


•なぜ100本の鍼を使用するのですか?

鍼を肌に刺す事でその周囲の血流が促進されます。しかし、血流量は鍼から距離が離れるほど減っていき、血流量の増加が顕著に表れるのは半径 1cm の範囲までと言われています。半径1cm おきに鍼を刺していくことにより広範囲に血流量の増加をもたらすことが出来るため、100 本の鍼を使用しています。

•なぜ頭だけではなく、首肩の施術も行うのですか?

首や肩の筋肉の緊張をほぐすことで、血行が促進され、酸素や栄養が頭部や全身に行き渡りやすくなります。これにより、疲労回復や頭痛の軽減、肩こりの緩和が期待できます。

さらに、体の筋肉は単独で動くのではなく、互いに連動して働きます。例えば、肩や首の筋肉が凝ると、それが頭部や背中に影響を与えることがあります。逆に、頭部や顔の筋肉に負担がかかると、それが首や肩にも影響を及ぼすことがあります。頭、首、肩を同時にケアすることで、筋肉全体のバランスを整え、全身的なリラックスや効果を得やすくなります。

•なぜお灸も使用するのですか?

お灸をすることで、血行促進、筋肉の緊張緩和、リラックス効果が得られ、肩こりや痛みの軽減が期待できます。また、東洋医学的な視点からお悩みを改善につながるツボを選択しお灸を行うことで回復を高めることができます。


素敵なリラックス空間での30分でしたが、個人的には痛みも強くなく、寝るのが楽しみだなーと思いながら帰宅しました。


早めに寝て…気づいたら朝!
ぐっすり眠ることができ、スッキリ起きられました!!

定期的に鍼灸を受けると睡眠の質も維持できそうです♡

https://biyoshinkyu.net/tokyo/

ライタープロフィール


永井桂子(ながい・けいこ)
枕ジャーナリスト

2児のママで13年間不眠に悩み、今までに100個以上の枕を試してきた経験を持つ。
テレビやラジオへの出演、企業や自治体でのセミナーなどを通じて、快適な睡眠に欠かせない枕の大切さを発信。
【H P】
https://nanalapis.com/
【プロデュース枕】
https://thegrandpillow.com/
【YouTube】
https://www.youtube.com/channel/UCdSB1XEGKqyeaX69qw-BRaQ
【Instagram】
https://www.instagram.com/makura20242?igsh=ajZoNDJnaHM1NDIx
【X】
https://x.com/makura_2024?s=21&t=9ZiLMy2ImoEpKyI4cWJVnQ
【Tiktok 】
https://www.tiktok.com/@makura_2024?_t=8nyV7aOsjBP&_r=1


いいなと思ったら応援しよう!