
渋谷の柳瀬博一研究室 230906
2023年9月6日(水) 22:00-22:55放送
00:00 | 00:00
【パーソナリティ】
柳瀬博一さん(東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授)
https://twitter.com/yanabo
【ゲスト】
山本直人さん(コンサルタント/サイバーエージェント広告事業本部WhoWhat局ヘッドコーチ/青山学院大学講師)
(Web会議システムを使用したリモート収録でお送りしました。)
「評判悪いよ」、「絶対大丈夫?」、「寄り添う」、「劣化」...
みなさんは職場で、このような言葉を聞いたり(あるいは発したり)した事はないでしょうか。
いわゆるビジネス用語とはちょっと違う、何となくゆるい合意の元で使われている職場言葉。その中に毒を含んでいる言葉が結構ある、と気付いた今回のゲストの山本さんは、それらを纏めて、『聞いてはいけない―スルーしていい職場言葉―』という本を出されました。
今回は、なぜこのような言葉を纏める事になったのか、こうした言葉が何をもたらすのか、言葉の難しさ、SNSの影響、言葉の世代格差、日本の企業特有の問題、等々...
共に大学で教える立場でもある山本さんに、柳瀬さんがたっぷりとお聞きしていきました。
過去に博報堂でコピーライターをしていた、言葉のプロである山本さんの言葉に対する深い洞察からは、今の日本の経営の問題点が見えてきます。「聞いてはいけない」言葉は、「使ってはいけない」言葉でも。
ではどう言えばいいのでしょう?
そしてこのような言葉に直面してしまったら?
どうぞ最後までお聴きください。
📖山本 直人 著『聞いてはいけない―スルーしていい職場言葉―』(新潮新書 2023年8月18日発売)
https://www.shinchosha.co.jp/book/611009/
--柳瀬さんの著書--
📖 『親父の納棺』(幻冬社)
(イラストは『ひぐらし日記』の日暮えむさんです)
https://www.gentosha.co.jp/book/b14497.html
📖『国道16号線:「日本」を創った道』(新潮社)
https://www.shinchosha.co.jp/book/353771/
※大幅加筆&三浦しをんさんの解説付き文庫版が発売されました!
https://www.shinchosha.co.jp/book/104561/
(note編集:清水)
柳瀬博一さん(東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授)
https://twitter.com/yanabo
【ゲスト】
山本直人さん(コンサルタント/サイバーエージェント広告事業本部WhoWhat局ヘッドコーチ/青山学院大学講師)
(Web会議システムを使用したリモート収録でお送りしました。)
「評判悪いよ」、「絶対大丈夫?」、「寄り添う」、「劣化」...
みなさんは職場で、このような言葉を聞いたり(あるいは発したり)した事はないでしょうか。
いわゆるビジネス用語とはちょっと違う、何となくゆるい合意の元で使われている職場言葉。その中に毒を含んでいる言葉が結構ある、と気付いた今回のゲストの山本さんは、それらを纏めて、『聞いてはいけない―スルーしていい職場言葉―』という本を出されました。
今回は、なぜこのような言葉を纏める事になったのか、こうした言葉が何をもたらすのか、言葉の難しさ、SNSの影響、言葉の世代格差、日本の企業特有の問題、等々...
共に大学で教える立場でもある山本さんに、柳瀬さんがたっぷりとお聞きしていきました。
過去に博報堂でコピーライターをしていた、言葉のプロである山本さんの言葉に対する深い洞察からは、今の日本の経営の問題点が見えてきます。「聞いてはいけない」言葉は、「使ってはいけない」言葉でも。
ではどう言えばいいのでしょう?
そしてこのような言葉に直面してしまったら?
どうぞ最後までお聴きください。
📖山本 直人 著『聞いてはいけない―スルーしていい職場言葉―』(新潮新書 2023年8月18日発売)
https://www.shinchosha.co.jp/book/611009/
--柳瀬さんの著書--
📖 『親父の納棺』(幻冬社)
(イラストは『ひぐらし日記』の日暮えむさんです)
https://www.gentosha.co.jp/book/b14497.html
📖『国道16号線:「日本」を創った道』(新潮社)
https://www.shinchosha.co.jp/book/353771/
※大幅加筆&三浦しをんさんの解説付き文庫版が発売されました!
https://www.shinchosha.co.jp/book/104561/
(note編集:清水)