![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99351130/square_large_2de83afe55e097702b3ebe29d0f0006d.jpg)
渋谷のほんだな
2023年3月3日(金)12:00〜12:55放送
00:00 | 00:00
『ただただワインを美味しく飲みたくなります!』
【本日のゲスト】
髭男爵 ひぐち君 @higehiguchi
https://www.instagram.com/higehiguchi/
貴族お漫才ではワイングラスで乾杯します。ある日
のイベントで、本物フランス大使の前で大失敗。
一念発起し、今や名誉ソムリエに就任?
今日は日本のワインを美味しく飲む術を語ります
番組構成
自由学園女子部高等科 3年 恵木美祈さん
自由学園男子部高等科 2年 綿貫創さん
未成年のお二人ですがワインについて熟読し原稿
を作り出したら、何かその気になってきたみたい
です。
【本日の本】
「髭男爵ひぐち君の 語る 日本ワインサロン」
髭男爵ひぐち君監修 三栄書房 1,980円(税込)
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784779647215
この本では日本14のワイナリーの環境・葡萄・
作り方、味の特徴、料理との相性などなどが
纏められており、飲みたい時即QRコードで
注文できます。
美味しく飲むコツ
①ワイナリーばかり見ずに、畑も見ましょう。
土地=地質、風、気温、降雨量、生態系…で
葡萄は作られます。
ーワインを飲んで目前に風景が広がるー
そんな楽しみ方ができる様です。テロワール
②酸
寒冷な地区の完熟しきってない葡萄が持つ。
取っ付き難いが癖になり、そして酸がワイン
の美味しさの重要要素になってくるそうです
③作り手
全く同じ土地の葡萄で同一手法で作っても
作り手さん毎に味が違うようです。不思議
この本ではひぐち君が作り手さんの話を
たっぷり聞き出してくれてます。
④知識
人間はそのワインのことを知れば知るほど
美味しく感じる様です。
⑤グラス
各種ワイングラスで味わいが違うのは、
形状により流れ込んできた時に触れる舌の
位置が違うから。あとはグラス内で空気に
触れさせ、閉じたワインを開かせます。
⑥飲んでみたいワインは飲める時に飲む
来年も出来るとは限らないです。生産本数
が多くない物は明日には売ってないことも
ひぐち君曰く、この本は映画のパンフレット
の様に読んでみてくださいとのこと。
(未成年でさえ)読んでいるうちに飲みたく
なってくる(引き込まれてくる)不思議な本で、
恵木さん二十歳の誕生日には、
白の甲州ワインで秋刀魚の塩焼きだそうです。
【告知】
ひぐち君が各地の生産者からの直接情報や
貴重なワイン情報お届けしながらのオンラ
イン飲み会を会員制サロンで開催中です。
「ひぐち君の日本ワイン会 」
https://lounge.dmm.com/detail/1486/
【パーソナリティ】原カントくん
書籍のお求めは本屋B&Bへどうぞ♪
http://bookandbeer.com
【本日のゲスト】
髭男爵 ひぐち君 @higehiguchi
https://www.instagram.com/higehiguchi/
貴族お漫才ではワイングラスで乾杯します。ある日
のイベントで、本物フランス大使の前で大失敗。
一念発起し、今や名誉ソムリエに就任?
今日は日本のワインを美味しく飲む術を語ります
番組構成
自由学園女子部高等科 3年 恵木美祈さん
自由学園男子部高等科 2年 綿貫創さん
未成年のお二人ですがワインについて熟読し原稿
を作り出したら、何かその気になってきたみたい
です。
【本日の本】
「髭男爵ひぐち君の 語る 日本ワインサロン」
髭男爵ひぐち君監修 三栄書房 1,980円(税込)
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784779647215
この本では日本14のワイナリーの環境・葡萄・
作り方、味の特徴、料理との相性などなどが
纏められており、飲みたい時即QRコードで
注文できます。
美味しく飲むコツ
①ワイナリーばかり見ずに、畑も見ましょう。
土地=地質、風、気温、降雨量、生態系…で
葡萄は作られます。
ーワインを飲んで目前に風景が広がるー
そんな楽しみ方ができる様です。テロワール
②酸
寒冷な地区の完熟しきってない葡萄が持つ。
取っ付き難いが癖になり、そして酸がワイン
の美味しさの重要要素になってくるそうです
③作り手
全く同じ土地の葡萄で同一手法で作っても
作り手さん毎に味が違うようです。不思議
この本ではひぐち君が作り手さんの話を
たっぷり聞き出してくれてます。
④知識
人間はそのワインのことを知れば知るほど
美味しく感じる様です。
⑤グラス
各種ワイングラスで味わいが違うのは、
形状により流れ込んできた時に触れる舌の
位置が違うから。あとはグラス内で空気に
触れさせ、閉じたワインを開かせます。
⑥飲んでみたいワインは飲める時に飲む
来年も出来るとは限らないです。生産本数
が多くない物は明日には売ってないことも
ひぐち君曰く、この本は映画のパンフレット
の様に読んでみてくださいとのこと。
(未成年でさえ)読んでいるうちに飲みたく
なってくる(引き込まれてくる)不思議な本で、
恵木さん二十歳の誕生日には、
白の甲州ワインで秋刀魚の塩焼きだそうです。
【告知】
ひぐち君が各地の生産者からの直接情報や
貴重なワイン情報お届けしながらのオンラ
イン飲み会を会員制サロンで開催中です。
「ひぐち君の日本ワイン会 」
https://lounge.dmm.com/detail/1486/
【パーソナリティ】原カントくん
書籍のお求めは本屋B&Bへどうぞ♪
http://bookandbeer.com