
電子マネーで現金を引き出したかった話
昨日、電車で移動した先の駅で、荷物をコインロッカーに預けて2時間ほど野外作業する用事があったのだけど、ここのところ電子マネーに慣れすぎていて財布を忘れ、大変な目に遭った。
キャッシュカードは財布の中なので、手元には電子マネーの入ったスマホとPASMOのみ。
コンビニATMなどで現金を電子マネーにチャージすることはできても、逆に電子マネーからはどうやっても現金を引き出すことができない。
結果、コインロッカー代400円の現金を用意できないことで、全て背負って行うしかなく、予定が大幅に延びてしまった。
実際に体験してみてわかったけど、まだまだ現金が必要な(現金以外で支払えない)場面は多く、ほんの数十円、数百円が支払えないだけで、立ち往生する場面もある。
いつも使っているバッグには、1000円札一枚程度は入れておこうと強く感じ、汗だくになった持ち物すべてを朝から洗濯した。
そして本日いろいろ調べたり訊いたりした結果、下記2つの方法で電子マネーから現金を引き出すことが可能だとわかった。
■LINE Pay
チャージ残高からセブンイレブンのATMで出金できるとのこと。
仕組みはこう。
1)LINE Payでチャージ元銀行口座を登録した際に本人確認を行う
2)LINE Payとセブン銀行が上記の"信用"を共有
3)セブン銀行がセブンイレブン店舗のATMでユーザーに現金を提供
4)LINE Payは上記金額(+手数料)をユーザーの残高からセブン銀行に支払う。
という三者での取引。
口座を介するわけではないのでユーザーはセブン銀行に口座を保つ必要はない。
限度は1日に1万円、手数料は一回に216円かかる。
http://official-blog.line.me/ja/archives/72422151.html
■ゆうちょPay
LINE Payと同様の仕組みで東急電鉄の券売機から出金可能とのこと。
こちらも同様の手数料が発生するが、限度額は30000円。
https://www.tokyu.co.jp/tokyu/cashout/
LINE Payは、LINEの登録とチャージ元銀行のパスワードアプリが入っていればその場でアクティベートできるので、窮してここにたどり着いた人には役に立てるかも知れない。
それを昨日の僕に今教えたい。
クレジット決済のダイチャリを借りて家まで戻ろうかと真剣に考えたくらいに現金が必要なときに現金がないのは困る。貧しているのではなく持っているのに使えないという事態は今までなかなかなかったからだ。
早速本日、LINE Payはアクティベートした。これで次回は安心だろう。
もっとも、ガッツリ懲りたので、でもう財布を忘れるということはないと思うが。
なお、当然の話だが、あくまで両方とも残高が存在していなければダメである。念の為。
追記:
「SUICAやPASMOできっぷを買って払い戻しを受ける」というアイデアもいただきました。
イレギュラーな方法なので、飽くまで参考に(笑)