いつまでもその気になったらできるって油断しすぎていることを反省してる
日々いろいろ先の先まで考えて(妄想して)しまうこの頃。
クライアントには「いまここを大切に」って言ってるけど、素の私はどちらかというとムダに想像力があって、先の先を妄想するのが嫌いじゃない。被害妄想はないので、厭世的なな空想でもないしね。くわえて「ふかんして見る」のも好物なので、ついいらぬことを考える。
(という自覚はあるので、強めのブレーキかけて「イマココ」をちゃんと見るように心がけている)
そんな私なのでまずは憂慮しているのは「DXが進んだ社会で生き延びられるか」だったりする(笑)。まだ今ならギリギリついていけると思えるうちに、食わず嫌いしないでキャッチアップするのだ!自分!!と号令かけてお尻叩いて「今すぐ困るわけじゃない」ことにも一生懸命関わろうとして、世の中の変化にしがみついてはいる(ギリギリ笑)。
なのに、
「私ってマイナンバーカードに健康保険証紐づけしたっけ?」(したつもりなんだけど記憶が薄い・笑)みたいなことから怪しい。しかも手元の保険証、来年の夏まで有効だから「とりあえずいいか」ってなってる。
さまざまなAIツールもアプリをスマホに入れただけで満足して使っていないままだし、使っているつもりのいろんなアプリも、その機能が「アップデートされてこういうことができますよ」ってお知らせを見ても「ま、いいか、あとで」ってなってちゃんと便利に使えていない。いやそもそも、iPhoneが全く使いこなせてないし、相変わらずPCのほうが好きなんだが(笑)。
そうこうするうちに周りの人たちが普通にやっているらしい便利なあれこれに手を出していなかったりする(ということを日々、あちこちのSNSで突き付けられている)。
頭では「今困っていなくてもまずは使ってみたほうがいい」とわかっているのに、「今困ってないからいいか」って方に流されがちなのは、ほんとよくないところ。
でも昔はそこまで「それがダメ」とは思っていなかったんだけどね、にわかにそこに危機感を持つようになったのは多分「自分の年齢を考えて」いるからだなと思う。「やる気になったらできるから」と言う子どもの話は言い訳でしょ!と突っ込める大人も、こと、自分のことだと「必要になったらできるから」って言っちゃう。いや、むしろ子どもたちより自分たちの方が「いつまでもあると思うな、理解力と柔軟性」ってやつだよね。
「その日が来たらやるから」
そういうのは多分間違っている。
「その日が来たってそこからやり始めたらすぐには出来ない」のだよ。
だから、「その日を見越して今からやってみる」が重要になるんだよね。
これは別段、DXの話だけではない。
「いつか、本気だしたらできるから」って言っちゃって何もしてない人には多分、本気が出るタイミングは来ないのよ。その本気ってやつは、その手前の手前のうんと前から「あたかももう、目の前に来たかのように」意識してやり始めている人の前にしか来ないから(正確に言うと、来ていても見えないから)。
まあ、私の場合、たまたま組織人を辞めずにいたので、その場にいるだけで(強制的に)やらされてなじまされたことが今とっても大きい。そのころは「こんなの(私に)やらせるなよ」って思っていたんだけどね(罰当たり笑)。そこにいるだけ(い続けるだけ)でお給料ももらえて学ばせてくれるんだから、組織って素晴らしいよねえ(笑)。
みんな、面白いチャンスはある日偶然流れてくるんじゃないんだよ。
流れてきているたくさんの「面白いなにか」を「これ!」って拾える人の前にだけ、流されてくるんだよ。
それで拾ってみて、やってみて、すぐに止めたり諦めたりしないで続けてみて、その中に「いつかあれがよかったんだなと思える経験」があるんだよね。
そんなことを何度目か自分に言い聞かせている懲りない私。
★日々の考えはSNSで発信しています。フォロー歓迎です。
Facebook ⇒ shibata.tomoko (柴田朋子)で検索できます
X ⇒ @tmshibatano
【お仕事の問い合わせ&ご相談&お申込みは以下のフォームへ】
◆キャリアコンサルティング 対面orオンライン
キャリアって人生そのものです。仕事も転職も、人間関係も、その他ちょっとモヤっとすること、コミュニケーション課題や起業相談もどうぞ
16500円(60分) ※対面希望はご相談ください
◆伴走コーチング オンラインのみ
月1度×3回~で、行動を変えていくお手伝いをします。コミュニケーションの具体的な練習をしている方も、「宿題」をやるための伴走者もOKです。
8800円(45分)×3回
◆その他
【12月の予約可能日】※時間帯によっては以下以外の日程も応相談
13日、15日、17日、19日、23日、25日、26日、27日、28日