見出し画像

どんな「これから」を考えるのか、ちょっとみんなで話したくなった

子どもの保育園が同じだったころからの友と恒例の年一旅に行ってきた。
出会った頃はアラサーだったのに…!と思うと感慨深いというか時の流れが恐ろしいというか笑。

初期の頃はもちろん家族ぐるみで、お父さんたちも子どもたちも一緒。
子どもの年もバラバラだけど仲良くなったのは役員をやったことがキッカケだったっけ。
20人くらいで海外もいったよね~その頃にまだいなかった子が、先日パパになったと聞いて、驚愕しかない笑
もうこの10年くらいは女5人旅で、最年長と最年少の間は10歳くらいあると思うけど、まあみんな50代以上の働く女たち。定年後の人2人、フリーランスの私、定年関係ない役員やってる1人、まだ現役バリバリの1人。定年後の2人も含めてふと話題は「いつまで働く?どう働く?」になる。

昔は男性に限った「定年後の働き方」「セカンドキャリア」なんて話も、女性にも確実に語りたい話題になってきているよな…と自分に照らしても思う(そういえば50代以上の女性向けのセカンドキャリアセミナー、みたいなのをいくつかやったりしている)

お金の面で「いくら必要でいつまで働かなくちゃいけないか」って側面はもちろん大切なのだが(そういう話は世間にたくさんある)、

「実際のところどうしたい?」
…というのは、この世代は若い世代と違って、案外考える機会がないままに60歳を迎えているというのが実感していること。
今まではなんとなく与えられた選択肢の中から選んできた。
ここに来て「どうしたい?」と問われることが増えてきて「はてどうすればいい?」「そもそもどうしたい?」「みんなはどうする?」という声がたくさん聞こえてくる。

かくいう私も2年半前に60歳を迎えたとき、別に世の中からは何も言われていないけれど(フリーランスだし)、あ、これ流されてしまいたくないな、とものすごく考えた経験もある(ちなみに結論は出ていない←笑が、東京との二拠点生活はその一環で始めていて、その後の…はそのうち書きたい)

こうしなさい
これがベスト
人生後半生の生き方に置いてそんなものはない。
お金の面(損得とか)ではあるのかもしれないけど、それが必要性の最重要ポイントだ!という人を除いては、案外そこでは決められないのだよ。

周りを見ていても定年後の選び方は様々。
この件では先を行く男性たちの様子を見ては、勝手にさまざまな印象を持っている(一方的に思っているだけで余計なお世話なので言いません笑)。
まさに、そこも答えのない多種多様な時代にもう突入している。
若いころと違い、持ってる諸条件(変数)が多いのも特徴なのだが、それは横においても純粋に「ここからどう生きたい?」って話はもっとしてもいいんじゃないかなと思っている。
会社の中でやる研修とか、利害関係がある人との場とか、同級生と探り合うような場とか、似たようなキャリアの人たちとの場とかではなくて、そんな場があって、みんなでもう一度想像の翼を広げて語り合えるような場があったらいいな、なんてふと思う。

思うだけではつまらないので、多分そのうちやると思う(時期・手段未定)
こんなことやろうよ、こんな場でやろうよ、こんなメンバーでやろうよ、などなど、妄想膨らませるの誰か手伝ってください笑


【お仕事の問い合わせ&ご相談&お申込みは以下のフォームへ】
キャリアコンサルティング 対面orオンライン
キャリアって人生そのものです。仕事も転職も、人間関係も、その他ちょっとモヤっとすること、コミュニケーション課題や起業相談もどうぞ
16500円(60分) ※対面希望はご相談ください
◆伴走コーチング オンラインのみ
月1度×3回~で、行動を変えていくお手伝いをします。コミュニケーションの具体的な練習をしている方も、「宿題」をやるための伴走者もOKです。
8800円(45分)×3回 
【6月の予約可能日】※7月は希望日程をお知らせください
26日、27日、29日
※候補日になくても時間帯によって可能な日はあります。お問い合わせください。朝8時(始)~夜22時(終)まで可能です(原則はオンラインです)
お申込み・問い合わせはこちらです↓↓↓

いいなと思ったら応援しよう!

しばたともこ@キャリアコンサルタント
サポートを頂いたら…どうしましょう?そんな奇特な方がいたりしたら、全力でキャリア満足につながる日々の実現をお祈りします♡