![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103015713/rectangle_large_type_2_fee5b82bb5621a61d3d26be185f4a306.jpg?width=1200)
#67 ほとんどの人がしない、ほんの小さな事だけど僕が心掛けている事
娘がタイピング(キーボードを見ずに文字を入力する事)の大会に出場した。
その中の一コマに名前を入力。と言う問題があり要約すると誰が1番速く自分の名前を入力できるか。と言う事
その問題のトップは【岡愛】さんでビリは【柴崎フィリップ健太郎】君だった。
#宿命
#名前って残酷
#名前の文字数の問題
#こればかりは運ではどうしようもない
さて。
今日は、ほとんどの人がしない、ほんの小さな事だけど僕が心掛けている事。
と言うテーマで綴ろうと思う。
大学を卒業して来年で15年になる。
社会人なりたての頃は国士舘の先輩達や柔道の先輩達会社の人と飲みに行ってもお金を出す事は全く無かった。
それはそれは気楽で財布を持って行かなくてもいい程だった。
時が経ち、今では後輩も増え柴田道場で子供達を一緒に指導してくれるスタッフもでき、食事に連れて行ったり飲みに連れて行く事も増えたが僕はお金を出す事に何ら抵抗も無い。
しかし、こいつを飯や飲みに連れて行ってやりたい。と思える程の後輩はいない。
正確にはまだ出会ってないのかもしれない。
年上に可愛がられる奴。
面倒を良く見てもらえる奴。
何かと気に掛けてもらえる奴。
って奴が存在する。
そう言う奴はどこに行っても、よく面倒を見てもらっている。
どちらかと言うと僕も、その類に入る人間だと思っている。
そんな僕が毎日のちょっとした事で気遣う事は多々あるが今日は飯や飲みに連れて行って貰った時に僕が必ず行う事、心掛けている事を1つ紹介したいと思う。
会計時、先輩が支払いしてくれたとしよう。
その場で『ご馳走様でした!』は誰でも言える。
(たまにそれすら言わないロクデナシもいるが、、)
その場で『ご馳走様でした!』と言った所でご馳走した側は特に何とも思わない。
大切なのは
[こいつしっかりしてんなぁ!]
[こいつ可愛いなぁ!]
[こいつまた飲みに連れてってやろ!]
と年上に思わせる事。
僕にはご馳走して頂いた時のお決まりパターンがある。
①会計が終わった後の『ご馳走様でした!』
②飲み終わって家に着いてからLINEで『今日はご馳走様でした。今、家に着きました!』
③飲みの場以降、直接会った時に『昨日はご馳走様でした。また宜しくお願いします!』
これはいつからやってるか分からない位前(大学生の時にはやってたなぁ)からやってるが、これは物凄く大切な事だと感じる。
気に入られる事が全てでは無いが年上の人達に気にかけてもらって損は無い。
他人との差別化を図る。
俺はその辺と年下とは違いますよ!ってね
そんな細かい事、、
と思う人もいると思うが、そんな他の人が全く気にしない細かな事を大切にしたい。
刈谷の現場からは以上でーす✌️
僕が指導する柴田道場紹介PVとInstagramはこちらです👇