見出し画像

#59 チラシ配り〜ポスティングの極意編〜

何やら日本から中国にパンダを返還したらしい。

パンダの返還に伴い空港に沢山のパンダファンが集まり涙ながらにパンダを見送っている映像に、ついていけてないのはこの私です。
#ファンのアイドルの結婚と同じ心境なのか
#ファンの存在


さて本日はここ数回続いている【道場生獲得の為のSNSビジネス戦略】を一度お休みしてチラシ配り〜ポスティングの極意〜と言うテーマで綴ります。

ここ数回続いている道場生獲得の為のSNSビジネス戦略同様に集客と言う観点から見てなかなか使える的を得た内容となっています。

今回のチラシ配りや道場生獲得の為のSNSビジネス戦略は道場主催者や柔道関係者でなくてもSNSマーケティングの視点から、フォロワー数、道場部門日本一の柴田道場アカウントのデータと研究内容がギッシリと詰まっていますので是非、御賞味下さい。
#味わってね

前回の【道場生獲得の為のSNSビジネス戦略〜Instagram編〜】はこちらから👇


また多くの方に記事単品を購入して頂いていますがメンバーシップ(500円/月)登録して頂けると過去の記事含め全ての記事が読み放題になるのでメンバーシップがオススメです。
初月無料ですので、この機会に一度試しで入ってみて、こんなもんか、、。
と思えば退会して頂くのが良いかと思います。
初月無料なので、まずはお試し下さい。


今日は本題へ移る前に業務連絡をさせて下さい。



         【業務連絡】
柴田道場のスタッフとして頑張って頂いている亀崎さん、西村さん、近藤さんへ📝

これから僕と一緒に(僕は既に始めています)ポスティングをやってもらいます。
しっかりとこの記事を熟読して自分なりのポスティングに対しての作戦を立てて、その作戦を僕にも教えて下さい。
僕は僕なりの経験から仮説を立て、作戦を立てました。
これからこのnoteに記しますが、また僕とは違う君達の視点を知りたいので宜しくお願いします。
#公開業務連絡
#急遽の見える化


本日の記事も3,000字超えとなっております。
楽しくお付き合い下さい。


▶︎ポスティングのメリットとデメリット

ポスティングとはチラシをポストに入れる事を指すがこのポスティングのメリットとデメリットとは何なのか。

まずメリットとしてSNSでは届ける事が出来なかった方へ、チラシを使って認知してもらう事が出来る事が大きい。
認知してもらわない事には何も始まらない。

SNSだと自分が見た動画の長さや、どんな投稿にいいねやコメント、保存をしたのかでパーソナライズされる為、自分が興味無いと判断された投稿はそもそもフィードや発見タブに表示されない。
しかしポスティングだと無条件でポストさえ開ければ認知してもらえる。
ココは大きなメリットと言えるだろう。

デメリットとしてはお金を支払えば代行してポスティングもしてくれるが、なるべくお金を掛けずにやるのであれば自分の足を使ってポスティングする事から多大な時間と労力が掛かる。

ざっくり、メリット・デメリットでいけばそんな所。

1番大切な事はポスティングした人に認知してもらう事。
これに尽きる。


▶︎ココ1番!勝負所、東京オリンピックに合わせて行ったポスティングで大ゴケした事から学んだ事

この柴田道場を立ち上げてからポスティングは今回で3回目。

これまでポスティングには正直、力を入れずSNSに全振りしていたが、今回、もう一度、作戦を立ててポスティングしてみようと思う。

当時は力を入れてポスティングしていた気になっていたが今、思えば全くダメで横着な考えでチラシを何千枚もバラ撒けば数打ちゃ当たる感じでどうにかなるだろう。と思っていた。

東京オリンピック後に柔道人気が少し出て、その波に乗って道場生も増える。
と睨んだ事から柴田道場のオープンを2019年にした事は以前の記事でも書いたが、それくらい道場生獲得に東京オリンピックはとても重要だと考えていた。

いざ!東京オリンピックが開幕し柔道競技開始。
日本柔道は初日から高藤選手。2日目には阿部兄妹。3日目には大野選手と立て続けに金メダルを獲得してポスティングは早すぎても遅すぎてもダメだ。
熱が上がってる時じゃないと!と思い柔道競技期間の8日間で6,000枚のチラシを1人で配った。

しかしチラシを見て連絡をくれた人は結果ゼロ!

何が悪かったのか。
自分なりに分析した。

チラシの出来栄えが悪かったのか。
キャンペーンの打ち方がマズかったのか。
そもそも柔道と言う競技に需要が無いのかさえ疑った。

色々と考え自分なりの答えが出た。

配った場所が悪かったのではないのか、、

当時、数打ちゃ当たると思い、楽をして何も考えずに手っ取り早く大きなマンションに狙いを定め大きなマンションのポストに入れまくった。

大きなマンションだと100戸〜200戸は超えてくる。
あまり良い事ではないかもしれないが管理人のいない夜中にポスティング。

夜中〜朝方に会うとしたら朝方4時頃に新聞配達のおっちゃんに会うくらい。

しかしこのマンションのみにポスティングと言うのが大きなミスだった。
配った枚数の割に、このチラシが必要の無いポストに沢山入れてしまった。
何も考えずに楽を選んでしまった事に後悔した。
やはり何事も作戦を練る事が大切な事を学んだ。

しかしこれも経験。良い経験だった。

この経験があったからこそ、ポスティングは自分の足を使い労力を使い楽をせずポストを見極める。

ベランダや庭に干されている洗濯物に子供服はあるのか。
駐車場に子供用の自転車が置かれているか。
玄関に学校から持って帰ってくるアサガオが置かれているか。

このチラシを必要としてくれるかもしれないポストを見極める事が需要だと気付いた。

その反省を活かして地道に洗濯物や駐車場を見て自分の足でポストを見極めてポスティングを始めた。
(上手く見極め出来ないけどマンションにも入れるけどね)

ここから先は

805字 / 1画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?