見出し画像

#812 感謝から始める

PRESIDENT Online
トヨタ・豊田章男会長はやっている…あいさつに付け足すだけで不思議と交渉がうまくいくようになる「ひと言」 矢野 香さんの記事を引用します。


 なぜ最初に感謝の言葉を口にするのでしょうか。その効果を心理学的に分析すると、社会心理学者のアルヴィン・グールドナーが提唱した「互恵規範」の効果です。試食をしてしまったあと、つい買ってしまうのもこの効果によるものです。

 このように、最初に話し手から「感謝」という好意を受け取った聞き手は、「同じ量の好意を返さなければ」と感じながら話を聞くことになります。結果、話の最終的な目的として行動変容や依頼をする場合は、その内容を受け入れてもらいやすくなります。

「感謝申し上げます。ありがとうございます」「いつもありがとうございます」聞き手に行動を促す伝え方をするために、まずはこのような感謝の言葉から話し始めましょう。


海外のスピーチを聞いていると、
「感謝申し上げます。ありがとうございます。」という言葉から始まることが多い気がする。

貰ったものは返したくなるものだ。
感謝から始まれば、聞き手もそのモードで
聞くようになる。

自分が投げたものが返ってくるのが人生。
だから、ありがとうを言わないと
ありがとうは返ってこない。

感謝しろでは、相手からも感謝しろと
返ってきてしまう。

感謝の気持ちは相手より先に言う。

いいなと思ったら応援しよう!