
相手のためを思って言ったことが、相手のためにならず…すれ違いを乗り越える方法
相手のためを思って言ったことが
結局は、相手のためにならず
自分のためになってしまったことありませんか?
私もよくやらかします。
例えば、あなたが部下のことを思って言ったことが、部下にとっては、イラッとされたり
何も行動しなければ…
自分のために言ってることになる。
ズレができている状態なんですね。
ズレを解消していくためには、
自分は、一回置いといて
相手のことを深く知ることが必要なんです。
どんな想いで生きているのか
何に興味があるのか
どこを目指しているのか
とにかく話を聞くことです。
私は、自分の言いたいことを先に言いたくなるタイプなので、まだまだ修行中でありますが、
言いたいことを言い過ぎてるなぁ〜
と思えば、一回自分は、置いといて
とにかく耳を傾けることを日々意識しています。
目の前の人が話す言葉をそのまま受け取るのではなく
何故、こういうことをおっしゃられたんだろう
この言葉の裏の映像を想い浮かべたり
と深く考えることも度々あります。
もし、周りの人との関係性にお悩みでしたら
一回自分は、置いといて
周りが何を考えているのかを意識してみてはいかがでしょうか。
何かが変わるはずです!