時間がなくても人生を充実させる方法
駄目だと思っておきながら、辞められないことはあると思います。
夕方に、自宅で筋トレやる予定ができなかった。
お菓子を一日一個にするつもりが気づいたら一袋食べていた
私も勉強するはずがYou Tubeを流し見してしまうことがあります。
では、どうすれば依存から抜け出すことができるのでしょうか。
海沼みつしろさんがYou Tubeにて教えて頂きましたので書かせて頂きます。
依存してしまう人は、決まりを自分で決めてはいけない。
自分基準の考え方になると
例えば、ストレスが溜まって疲れた~
まっ今日だけいいや~
となってしまうから限界がある。
サボってしまったとしても、自分基準だから罰もないので、変わらないのだ。
他人のものさしに判断基準を合わせた方がいい。
環境を変える
指導してくれる人に出会う
が一番いいのだが…
簡単には見つからないもの
では、何をしたらいいのか?
目の前のことに集中する時間をもつこと。
・お茶を淹れることそのものに集中する
・机を拭くことそのものに集中する
この時何も考えないのがポイント!!
考えずに集中!
机を拭くなら、机としっかり向き合い、机と一体になるぐらいまで感じながら拭く
お茶を淹れるなら、音に集中する、苦くなく美味しくするためにいれる
そうすることで自分と外を統合させていくことができ
雑念が消えてストレスがなくなり、依存がなくなるそうだ。
初めは、一日5分の掃除からでいいということで早速試しにやってみた。
まずは、机に拭くことに集中!
いや、過去の余計なことを考えてしまう。
何故、頭の中はこんなに忙しいのだろうか
これが雑念か
勉強しても集中できないのは、雑念があるから
その後も集中!集中!と自分にいい聞かせながら、お皿を洗う、洗濯…
その後、なんとなくYou Tubeをみたいがなくなり、
いつもは、早くやらないとと思いバタバタしていたのが
「ちょっと落ち着いて今を見つめてみよう」
に変わり
焦りから、今全てを受け入れるようになり、特別なことをしなくても楽しいじゃんとなった。
これを続けることでどれだけ時間がない時でも充実した人生が送れそうだ。
特に時間がない方こそ、やって頂いた方がいいですね!