![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47112378/rectangle_large_type_2_723209ac580c6fc92732c1ef9a71aa9c.png?width=1200)
Photo by
mizunouta
日誌「新しい習慣をつくる」11日目: 伝統について
先日、プロ野球の一軍選手の方のお話を聞いて、とても刺激を受けた。
野球人である前に、社会人としてとても魅力的だなと思った。
チームの良き伝統を生きてる人がいて、次の担い手がいて、
脈々と良い文化を濃いまま伝えていっているのを感じた。
伝統を受け継いでいく、というのは伝統工芸品や、宮大工さんや、歴史にまつわるものだと勝手に思っていたが、これは今の自分の仕事にも当てはまることだと思った。
時代を超えても受け継がれて、それを生きてる人がいるということになんだかわくわくした。
宮本武蔵の秘伝の技を使える道場の師範が、今も秘伝の技を受け継いでいたとしたら、会ってみたいと思ってしまう。
それと同じ理由で、自分を豊かにしていることと、その秘伝の書を残すことと、それを生き続けている人を残していくということに、なんだか使命感のようなものを感じ始めている。
何を創り、残すのか、それを考えるほど、
自分がこれから何に優先順位をおいて動いていくのか、だんだんと明確になってきた。
#経営 #組織 #伝統 #生き方 #Be #在り方 #優先順位 #人生観 #価値観 #職業観 #潜在意識 #冒険 #新しい習慣をつくる #柴木佑介