![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47455454/rectangle_large_type_2_add2a654239764fcd3f298ac830632f9.jpg?width=1200)
Photo by
garakutax
日誌「新しい習慣をつくる」15日目: 時間管理から心の在庫管理へ。
捨てて、集中することが今のテーマなので、
複数持っていた事業を3つまで絞って、あとは辞めることにした。
忙しいとは心を無くすと書くが、
よく言ったものだと思う。
自分のキャパ以上の仕事を複数していると、
それが自分の心を奪っていく。
時間配分というので、てっきり時間の使い方が自分は下手なのだと思っていたのだが、
時間が奪われるのではなく、
「心」が奪われることに気付いた。
時間が無いのはなんとかなるが、
集中力を欠くとどうにもならない。
1日に熱心に取り組める気力が、今まではやった仕事の分だけ出てくると思っていたので、
空いてる時間に仕事を入れまくっていた。
つまり、一日に20個仕事をすれば、200パワー出るだろうと。
ただ、実際やってみると疲れてしまって、半分の仕事もできないことがしばしば。
そこから気付いたのは、一日に使えるパワーは100しかなく、それをいくつの仕事やプライベートに割り振るかということだった。
つまり、心の在庫には限りがあるということを理解した。
決めて断つ、決断、というのは心の在庫を決める話なのだなと、思いはじめた。
#決断 #メンタルマネジメント #成功 #タイムマネジメント #時間管理 #量子力学 #経営 #組織 #生き方 #Be #在り方 #優先順位 #人生観 #価値観 #職業観 #潜在意識 #冒険 #新しい習慣をつくる #柴木佑介