![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57373844/rectangle_large_type_2_610c696b57e773d8e309f7349bdaaf37.jpg?width=1200)
夏は「冷水シャワー」で差をつけよう。さわやか効果で心と身体も健康的に。
夏は「冷水シャワー」しか勝たん。
湯船につかる人も、シャワーだけで済ます人も、夏は「冷水シャワー」にぜひ挑戦してみてほしい。
だってまず、夏の風呂上りって、ことさらに暑いじゃない?
部屋にクーラーがついていても、暑い。
せっかくスッキリするためにお風呂に入っているのに、なんだかこれってビミョーにストレスだよね。
しかも脱衣所にはクーラーがないので、ドライヤーをかけることも正直おっくうになる。
乾かしているうちに額に汗、かいてきちゃうし。
それが「冷水シャワー」でお風呂からあがると、あら不思議。
まったく世界が暑くない。
「冷水シャワー」を体験したあなたは、いままでのストレスはなんだったのか、と驚くだろう。
冷水シャワーを浴びると、肌の表面温度がグッと下がる。
そのため、風呂上りには何を触っても暖かい。
まずバスタオルが暖かいと感じる。
リビングのテーブルに触ってみよう。それさえも暖かいと感じる。
夏の熱気で温まった周囲の物質を置いてけぼりにして、ひとりだけクーーールな世界に生きることができる。それが「冷水シャワー」。
ちなみに身体が気持ちよく冷えているのは30分くらいがいいところなんだけど、これがクセになる。
夏が嫌いな人も、好きになれるレベル。
もちろん、健康にも良い。
冷水を浴びると身体が「ヒャッ」となる。
この「ヒャッ」という刺激が集中力や注意力を高め、呼吸の回数を深くするので体内の酸素量が増える。
免疫系への好影響が期待できるってことだ。
心への影響もある。
交感神経が刺激され、欝々とした気持ちを晴らす効果がある。
最初の「ヒャッ」は確かにストレスだが、風呂上がりにはその何倍ものサッパリ感を味わえる。
(ネットで検索すれば、上記を裏付ける様々なエビデンスを見つけることもできるぞ)
※もちろん、心疾患や高血圧の病歴がある人、免疫システムが弱い人、など医師から止められている場合はやめてほしい。
去年、実家の母にこの話をすると「どれ、やってみるワ」とノリノリになった。
60代の人がやって心臓とか大丈夫なのかな...と一抹の不安がよぎったが、後日LINEで「いいね!冷水シャワー!」と報告をくれた。
なんだろうね、この自分がオススメしたものを相手が「いいね!」と評価してくれると、とてもうれしいし、たのしいよね。
いいなと思ったら応援しよう!
![しばいぬたろう](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91370547/profile_9a14f01d682c98a2813c7976bc2b9b13.png?width=600&crop=1:1,smart)