
YouTubeチャンネル登録者数を非表示にするメリット【設定方法も解説】
こんにちは。
YouTubeのチャンネル登録者を非表示にしているものです。
YouTubeのチャンネル登録者って非表示にした方が伸びるんじゃね?
少ない登録者数で「コイツwww登録者すくなwww」とか思われたくないから隠したい…
そんな思春期の女子のようなことを考えて毎日モヤモヤしていませんか?
そこで今回は、
・youtube チャンネル登録者数を非表示にする方法
・youtube チャンネル登録者数を非表示にしてみた結果
・youtube チャンネル登録者数を非表示にするメリット
・youtube チャンネル登録者数を非表示にするデメリット
・youtube チャンネル登録者数を非表示にした方がいい?
上記について体験談と考察をシェアします。
この記事を読めば登録者を非表示にするべきか問題は解決できます
!✌︎('ω')✌︎ヤッタネ
1秒だけ自己紹介しますと、ぼくは2018年に副業としてブログをスタートしたサラリーマン(事務員)です。
WordPress(ワードプレス)をマイクロソフトのワードのことだと思っていた知識レベル0の一般人です。
ドメイン?何それ?の全く未経験からブログを始めて5ヶ月目に月収5万円に到達しました。最高月収は11万ちょっと。
今はブログの順位がすっかり落ちてしまいブログのモチベも低下。
そこで前々からやりたかったYouTubeに参戦。
無事に【チャンネル登録者1000人&総再生時間4000時間】の壁を67日でクリアできました。
ぼくのような「持たざる者」でも自分一人で戦える良い時代ですね。
本noteではYouTubeの伸ばし方について記事を書いています。
もしよければ他の記事もご覧くださいませ(`_´)ゞ
Twitterでも副業についてつぶやいていますのでよろしくお願いします。
https://twitter.com/shibainusantaro
youtube チャンネル登録者数を非表示にする方法
すでにご存知の方はこの章をすっ飛ばしてくださいね。
チャンネル登録者数を非表示にするには、
・Google アカウントにログイン。
・YouTube Studio にアクセス。
・[設定] [チャンネル] [詳細設定] をクリック。
・[チャンネル登録者数] の下の [チャンネル登録者数を表示する] チェックボックスをオフ。
・[保存] をクリック。
簡単すぎワロタ( ^ω^ )ですね。
youtube チャンネル登録者数を非表示にしてみた結果
あなたが気になっているのは非表示にしてチャンネル登録者ふえんの?
ってことだと思うんですが、
増えます。ふつーに増えます。
なぜ言い切れるかというと、ぼくのチャンネルの一つがこちらです。
過去28日間のチャンネル登録者数は97人増。
はい、このチャンネルは実験として登録者数非表示で運営中です。
なおかつ、ここ3ヶ月で動画を一本も投稿していませんwww
ぼくはこの【動画を長期間投稿していない】がポイントだと思っています。
動画も投稿していない、放置中にもかかわらず、チャンネルの登録者数が月に100人近く伸びるんですよ?
多分あなたは、
「チャンネル登録者数を隠すなんてセコイ!もっと堂々としろ!」
「なんか理由があるんだ!怪しい!こんなチャンネルには登録したくない!」と、
他人には厳しいくせに、
「ワイのチャンネル登録者少なすぎてカッコ悪いから隠したい…でもセコイと思われたくない」から悩んでいるんですよね?
そんなネガティブで卑屈な考え方をしているのはあなただけっていうことです。
YouTubeの視聴者はもっと単純で、
・面白そうだな〜はい登録(ポチッ)
・気になるチャンネルは片っ端から登録しておこう(ポチッ)
・応援したいから登録っと(ポチッ)
こんなレベルです。
別にあなたのチャンネル登録者が表示されてようがされてまいが、
「興味があれば登録、飽きたら解除」です。
youtube チャンネル登録者数を非表示にするメリット
あなたの高すぎるプライドを暴いたところで、次は非表示のメリットをお伝えします。
メリットは、上から目線のクソコメ野郎への対策ですね。
現実世界では居場所がなく、コメント欄で他人を上から目線で叩くことしかできない悲しい人間がコメント欄に一定数湧いてきます。
そういったクソコメさんのパターンで「チャンネル登録者少なwwwゴミやんwww」と煽ってくる場合がありますのでチャンネル登録者が少ない場合は非表示にしておくと良いかもしれません。
先程のぼくのデータでお見せしたように、非表示にしてもチャンネル登録者は問題なく増えますので「登録者がまだ2桁なので馬鹿にされたら嫌だな」
と考えるなら非表示にしておいていいと思います。
youtube チャンネル登録者数を非表示にするデメリット
チャンネル登録者が多い場合、チャンネル登録者という数字の影響力を利用できる機会を失うことです。
日本人って他人に流されやすいというか、みんなと同じが大好きじゃないですか。
なので数万人規模のチャンネルを見た時に、たとえそこまで面白くなくてもこれだけの人が登録しているんだからワイもとりあえず登録しておこうという人は少なくないはず。
チャンネル登録者が一定数を超えると、あっという間に伸びるというのはこういうことなんでしょうね。
なのでチャンネル登録者が1万人レベルなら非表示にしない方が伸びやすいはずです。
「1万人じゃ恥ずかしくて表示したくない」というあなたは表示することで爆伸びするかもしれませんので、非表示にしている方がデメリットかと。
結局youtube チャンネル登録者数を非表示にした方がいいのか?
「…どっちでもお好きな方をどうぞ」
です。
だって面白ければ登録されるし、飽きられたら解除されるだけ。
別に登録にお金が必要なわけでもありません。
視聴者はワンタップするかしないか。
それだけです。
非表示でも1ヶ月で100人近く登録されるチャンネルを運営しているぼくがいうんだから間違いありません。
まじでこんなことで悩んでる時間勿体無いです。
お好きな方を今すぐ選んでください!
そして二度と、このことで悩まないでください!
「チャンネル登録者少ないからワイのチャンネルはゴミと思われる」という、あなたのその屈折した考えを持つ人は超マイノリティです。
もっというと自意識過剰。マイナス思考。
てか、プライド高すぎなんですよ!( ^ω^ )
そんなことじゃこの先登録者が増えていった時、必ずくる誹謗中傷に耐えられなくなりますよ。
なのでお好きな方で運営しましょう。
それではまた✌︎('ω')✌︎
※最近たくさんの方に読んでもらえるようになってきて、まじで嬉しいです。
ありがと( ^ω^ )
いいなと思ったら応援しよう!
