マガジンのカバー画像

ミュージアム

9
美術館や博物館の展示会感想
運営しているクリエイター

#東京国立博物館

はにわ展に行って日本最古のKAWAIIを浴びてきた

はにわ展に行って日本最古のKAWAIIを浴びてきた

トーハクのはにわ展に滑り込んで行ってきました。

想像していた以上に満足度が高い展示でした。1時間並んだ甲斐が十分あります!!

なんというか、日本人当時から漫画みたいな表現をしているんですよね。デフォルメしたり、一瞬を切り取ったり。

個人的にぐっと来たもの古代の鎧ってこうなってたのかぁ~~~~!! って感動しましたね。

おしりの上のくぼみ(ヴィーナスえくぼ)まで作られているの、こだわりを感じ

もっとみる
『法然と極楽浄土展』を見に行って、阿弥陀如来に想いを馳せた人々に、思いを馳せた話

『法然と極楽浄土展』を見に行って、阿弥陀如来に想いを馳せた人々に、思いを馳せた話

鎌倉時代ファンとして、鎌倉仏教とは切っても切れない関係を感じる。

鎌倉仏教とは鎌倉時代に興った新仏教のことで、法然の「浄土宗」、親鸞の「浄土真宗」、一遍の「時宗」、栄西の「臨済宗」、道元の「曹洞宗」、日蓮の「日蓮宗」のこと。

その中でも核となるのが、南無阿弥陀仏と唱えて極楽浄土を目指す「浄土教」で、それが発展したのが鎌倉新仏教というのが、超ざっくりした解説です。正直、わたしも詳しくはわからない

もっとみる
中尊寺展に行って源義経に想いを馳せた話

中尊寺展に行って源義経に想いを馳せた話

中尊寺金色堂展に行って来ました。

なにが凄かったって……入口にばばば~んとある、特大デジタル8K画面ですよ!!

あれ、実際に見に行くより鮮明に見えるってどういうことなの!?
実際の金色堂よりも間近で見られるからですね!! デジタル画面なら行きとか脂とか照明とか気にしないでいいですからね!

もう、あれだけで1600円の価値がありますから、展示されている宝物や仏像は実質無料ですよ。

中尊寺の仏

もっとみる