見出し画像

言語交換カフェ⑥第9回目:初参加者多数!新たな出会いと学びの夜

多様な参加者が集結

今回は、アメリカ、ベトナム、カナダ、インドネシア、そして日本から多様な参加者が集まってくれました。
まずはシンプルな自己紹介からスタート。

参加者ひとりひとりに、名前や出身国、話せる言語と現在学んでいる言語を紹介してもらいました。多様な言語と文化が交錯する場が生まれ、その場の雰囲気を和やかにする素敵なスタートとなりました🌏

恒例のゲーム「フルーツバスケット」に新ルール導入

次に、言語交換カフェで恒例となっているゲーム「フルーツバスケット」を楽しみました。
今回は、ゲームの中盤から新しいルールを導入しました。
お題である「好きなもの」を言うだけでなく、その理由も説明するようにしました。
参加者たちは、自分が学びたい言語で一生懸命考えて話していました。このルールのおかげで、参加者同士の理解がより深まり、言語学習へのモチベーションも高まったようです☺️

日本語と英語のコミュニケーションタイム

ゲームの後は、3人ずつのグループに分かれ、5分間の日本語オンリーと英語オンリーの会話タイムを交互に設けました。参加者たちは、それぞれの言語で積極的に新しい表現や単語を実践で使う機会となり、とても生き生きとした表情を見せてくれました😊

今回は日本語を話したい人と英語を話したい人の割合が多かったため、日本語/英語オンリーでのコミュニケーションタイムとしましたが、それぞれ学びたい言語がマッチすればベトナム語やスペイン語、中国語など多言語でのグループも作りたいと考えています!

リラックスした休憩タイム

各コーナーの間には休憩タイムがあり、無料のスナックとドリンクを用意していました🥤
参加者たちは、リラックスした雰囲気の中で飲み物を飲みながらおやつを食べ、談笑に花を咲かせていました。この休憩タイムは、参加者同士の交流をさらに深める大切な時間になったと思います😊

新しい出会いと学びの場

今回の言語交換カフェには、初めて参加してくれた人も多かったです!
新しい出会いと学びの機会を作ることができ、参加者からは「楽しかった!」「また参加したい!」という嬉しい声をたくさんいただきました😊

まとめ

第9回言語交換カフェは、多様な文化背景を持つ参加者たちが集まり、言語の垣根を越えて交流を深めることができた素晴らしいイベントとなりました🌏
新しいルールを取り入れたゲームや、” 話すこと”に焦点を当てたコミュニケーションタイムなど、参加者の言語スキル向上につながる機会にできていたら嬉しいです😊

次回の言語交換カフェもさらに多くの人々が参加し、言語と文化の理解を深める場にしたいと思います!
次回も、皆さまのご参加を心よりお待ちしております😊!

次回の言語交換カフェも、同じく金曜日の夜に開催する予定です。
具体的な日程は決定後に下記Instagramにてお知らせいたします。


新しいことや刺激的なことをしている、
しばちかの頭の中整理記録用日々logです✏️
是非、「スキ」のクリック👆❤️
「フォロー」をお願いします🥺🙏

いいなと思ったら応援しよう!