初めてハローワークに行きました
婚約中、専業主婦のすずです。
4月に始めた仕事をたった2週間(勤務したのは4日)で辞めてしまって1ヶ月ほどゆっくりしていたのですが、GWが明け本格的に仕事を探し始めました。
メンタルクリニックで一応適応障害と診断されたのですが、通院まではいかず、日常生活は送れています。早くお金を稼ぎたい気持ちはあったので、ネットで求人を探して絞ってはいました。
今回、2つの求人の見学をしたいなぁと思って相談をしにハローワークに行きました。
ハローワークの使い方
入ると総合案内があるので、窓口での相談を希望する人は受付番号を発行して待ちます。
パソコンを使って求人を探す人は、受付番号は出さずに利用できます。以前パソコンを使って調べたことがありますが、スマホで調べるものと変わらなかったはずです。ですが、パソコンで調べてすぐに紙で印刷ができるようです◎
施設のいたるところに求人情報や仕事探しにまつわる情報が掲示されていました。2階では企業の説明会も行われていました。
実際に窓口で相談してみて
私が行ったハローワークは女性のスタッフの方が多かったです。
初めに要件を聞かれました。私は求職登録がまだだったので、用紙に記入し、これまでの職歴を聞かれて登録を行いました。すると求職票をもらい、今後持ってくるように言われました。この求職票は全国どこのハローワークでも使えるようです。
見学ができるかの確認をお願いすると、すぐに求人先に電話をかけてくださり、2日後に見学が決まりました。
スタッフの方に聞いてみると、自分で求人先に見学できるか電話しても問題はないようです。
見学して応募するとなったらまたハローワークに行って紹介状を書いてもらうことになりました。
見学と、履歴書の作成、証明写真も進めていきたいと思います💪
ぼちぼちがんばるぞ〜