![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82323942/rectangle_large_type_2_05e03ad42ce5e8b8315000ef5cc1d8c3.png?width=1200)
男性機能を高める栄養素5選!
こんにちは。
しあわせカップルのまーくんです。
僕は、AVを教科書にセックスをしてきた結果、元彼女からセックスが下手と言われてしまい、フラれてしまいました。
その影響から20代後半で心因性ED・中折れ・早漏等に悩まされ、性にコンプレックスを感じて、完全に男として自信を失ってしまいました。
それ以降は、コンプレックス克服のために性にまるわる知識を勉強するため、様々な本や動画教材を観たり、セミナーに参加していました。
そこで学んだことを皆さんに発信していきます。
今回は男性機能を高める食事をご紹介します。
僕は、精神的に男性機能が低下してしまいましたが、約2年間の在宅勤務により、運動不足と栄養バランスが崩れてしまい、その影響でも男性能力が低下してしまいました。
なので、その際に調べて今も実践している食事法を皆さんにご紹介いたします。
① 亜鉛
亜鉛は抗酸化と生殖機能改善に効果があります。
血糖値の減少や男性機能の向上の効果があります。
亜鉛は新しい細胞や組織を生成する栄養素なのですが、人間の体内で生成できないため、食事から摂取することが重要になります。
亜鉛を含んだ食材は、以下になります。
カキ
ブロッコリー
牛肉の赤身
納豆
豚レバー
② コレステロール
コレステロールは動脈硬化につながる身体に悪い栄養素という印象を持たれていますが、実は男性ホルモンであるテストステロンを生成する効果があり、適量の摂取は必要不可欠になります。
コレステロールを含んだ食材は以下になります。
卵
鶏レバー
あん肝
うなぎ
③ アルギニン
アルギニンは成長ホルモンの分泌、疲労回復、免疫力向上等の効果があります。
アルギニンは体内で生成されるアミノ酸のひとつになります。ただ、生成される量は限りがあるため、食事での摂取が必要になります。
精子の量を増やすアイリンと相性が良いため、タマネギやニンニクと合わせて食べると効果覿面です。
アルギニンを含む食材は以下になります。
豚肉
大豆
マグロ
卵
ニンニク
④ ビタミンE
ビタミンEは血管改善の効果があるため、更年期症状が改善されます。
ビタミンEは、油との相性が良いため、揚げ物や炒め物と相性が良いです。
また、ビタミン全般は身体に良いため積極的に摂取しましょう。
ビタミンEを含んだ食材は以下になります。
うなぎ
アーモンド
落花生
豆乳
⑤ セレン
セレンもテストステロン分泌向上の効果があります。
ビタミンCやビタミンEとの組み合わせにより、抗酸化作用が増長され、老化防止効果もあります。
テストステロンの分泌を促して、精子の強度も高めてくれます。
セレンを含む食材は以下になります。
サバ
マグロ
タマネギ
トマト
カツオ
ホタテ
今回は5つの栄養素についてご紹介しました。
今回ご紹介した食材を使った食事を食べて、男性能力を一緒に高めていきましょう!
まーくん