![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28143621/rectangle_large_type_2_da3174a1df5cbfdc04281a4c7f581d29.png?width=1200)
3DCGモデリングチュートリアル第1弾
1.ご挨拶
はじめまして、私はあん摩マッサージ指圧師・日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー・NSCAパーソナルトレーナーの資格をもち現在あん摩マッサージ指圧師/鍼灸師養成学校で14年間教員をしております。仕事の一環で某大学の陸上競技部のトレーナーも7年程しておりました。それ以前は13人制ラグビー(ラグビーリーグ)のトレーナーもしておりました。
2.これからの記事について
教育の資料作成に於いて8年程前から3DCGアニメーション・3DCGモデリングを取り入れた資料を作り始めました。使用している3DCGソフトは基本的にはPoser(e-frontier)と3DをモデリングするソフトとしてHexagon2.5(DAZ3D)を使用しています。
私の今後の記事ではこれらのソフトの使い方を発信していこうと考えています。特には『3DCGで解剖学・バイオメカニクス・トレーニング理論などを3DCGで学習できるような資料作りのための』という形で考えています。
筋肉の3DCGモデリング方法
ダンベル・バーベルの3DCGモデリング方法
トレーニングマシーンの3DCGモデリング方法
など。
3.こんな方におすすめ
私は3DCGを8年間やっているとはいいましても素人です。PCの知識も正直あるとは言えません。3DCGの世界にはもの凄いクリエイターがたくさんいて憧れていますが、私は全然です。ですが、素人だからこそ、PCのこともよく分かってないからこそ、わかりやすく簡潔に伝えられるのではないかと思います。私のように『そんなにPCに詳しくないけど3DCGに挑戦したい!』・『挑戦してみたい!』と思う方に向けて私の記事をお届けしたいです。『何事も挑戦する事は大切!』PCの事をよく分からなくてもやればできる!それを応援したいです。
また、この記事によって皆様も使ってみて、作りたいものを作ってみて『こんなやり方もいいよ!』・『こんなやり方もあったよ』など様々な情報共有もできたらと考えています。
4.過去に私が作成した3DCGたち
※ほぼトレーニング機器ですが…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28141299/picture_pc_06f3b769c36191acb16186bf2b461116.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28141306/picture_pc_9af56c28bbb86b2b45307ca319766d7a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28141324/picture_pc_d117322b5c6a9c47fa451a4e9ea03933.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28141328/picture_pc_a850ca9979b93807f627e6f458f07fcf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28141334/picture_pc_337f7af033718d88e4ac6d5ea3200346.png?width=1200)