マガジンのカバー画像

『志神』【変集長の戯言】(へんしゅうちょうのざれごと)

19
変集長「肚真利」(ドマリ)の、個人的な意見や考え、体験談など。長文/短文(つぶやき)のコンテンツ両方掲載。※Twitterのアーカイブとしても楽しめます。
運営しているクリエイター

#八百万の神

「モノ」にも『魂』が宿るというのは、本当。大切にすれば、一生懸命働いてくれるし、良いパフォーマンスを発揮する。特に、自分の「商売道具」であればなおさら。イチロー選手が「バットをまるでトロフィーのように扱う」のは有名な話。

違う「個性」同士を上手く『調和』させて創造する=「和える」(あえる)。日本人の特徴であり、独特な能力の一つ。「和える」能力の高さゆえ『和』の国と呼ばれている説もアリ。そもそも古事記に登場する日本の神々が、個性的過ぎる。 ▼続きはコチラ http://shi-shin.jp/uy5n

人種/性別/年齢/出生/宗教を問わず、誰しもが活用できるのが『和』の懐の深さだと思う。「神聖」ではあるけど、決して「特別」ではなく、「日常」の中に隠されている『叡智』。ひも解けば、誰でも活用できる。