最新の記事

固定された記事

自己紹介★和の『叡智』を伝える者【肚真利(どまり)】

【集中モード突入】 ●公式メディア及び関連メディアのコンテンツ制作 ●クライアントさん/メンバーさん限定のコンテンツ に、全神経を集中させるため、 noteの投稿に関しましては、しばらく不定期になります。 ※皆様の投稿は、変わらず楽しみに拝見させていただきます♪

何が起こっても不思議ではない時代だからこそ、人と人、人と自然が調和する『和』の精神を呼び醒ます時。 「競争」ではなく「共創」。争うのではなく、分かち合う。 そんな『和』の素晴らしさを一緒に紐解き、辿っていく講座。 ▼無料公開中▼ http://shi-shin.jp/4jzh

本日は、「七夕の日」と「一粒万倍日」が重なった、 最高の開運日。 みんな一人一人が輝いて、 良い世の中になりますように♪ 今頃、天の川で織姫と彦星が出逢っている時間かぁ。 素敵なひとときを過ごせていますように!

「腑(ふ)に落す」とは、 「頭」で理屈を理解するだけでなく、 「腹」まで深く落し込み、身体で理解すること。 そのためには、やはり実践で試すのが大事。 いつなん時、どこでも繰り出せるよう、修練を繰り返すのみ!

昔のドラゴンボールZの主題歌で、 「頭カラッポのほうが、夢詰め込める♪」 という歌詞があったけど、これは本当。 変に知識がある人ほど、言い訳が多くなるし、 目の前のチャンスを見逃しがち。 本当に「賢い人」は、良い意味で、頭をカラッポにできる人。

古来より「腹八分目」と言われるけど、 実体験として、本当に良い効果がある。 集中力も上がるし、お肌もツルツル。 「八分目」は、人によって違うけど、 「まだ食べられる♪」くらいの感覚。 自分の身体と対話する訓練にもなる。

  • 『志神』【変集長の戯言】(へんしゅうちょうのざれごと)

    19 本
  • 【特集】「和の文化」にまつわるnoterさんの記事紹介】

    12 本