
ロッチ
ロッチのコカドさんも進行気質な喋り方をしています。
コカドさんはアンジャッシュ児嶋さんやマンボウやしろさんがやるようなハードルを下げる間抜けに聞こえる喋り方を滑舌などが理由でもありますがある程度は意識的にやっていると感じます。なおかつその上で上記二人よりも駆け足にはあまりなりません。少しタモリさんのような会話のターン自体をズラしながら空気全体をなぁなぁにさせる演出を加えてきます。
そこに中岡さんがアシスト気味に入ってきます。中岡さんはコカドさんのそのテンポ感にベースのチューニングを合わせた上で間を埋めたりカットイン気味に高音で割り込んだりかなりアシスト性が高いです。一人の時もその土台の上に喋りを進めるので緩めの空気を維持したまま尺がそんなに重くならないというまとまりの良さを感じます。
フォーメーション的にはザブングルに近いのですが、コンビ芸としてはおぎやはぎに似ていると思います。中岡さんに注目が集まるようになっていますが、その寝技のようなグダグダ笑いの空気の震源地自体はコカドさんから発生しているという感じです。なのでこういった緊張感の少ないライブのMCなどが聞きやすく、なんともいえない心地良さがあります。