見出し画像

GO・JO

解散してしまいましたがGO・JOの阪田さんと吉見さんは二人とも流れるようなリズムと滑舌で両者「回し」気味に掛け合いを重ねていきます。その聴き心地の良さに比重のあるコントが魅力的でした。


阪田さんの特徴のある少しベタついた声質とそれを独特のリズムで台詞にまとめ上げて繋げてゆくトークの仕方は今だとツッコミ芸人的な扱いになりそうな雰囲気があります。

このラジオでの田中さんの代役をつとめている音源を聞くと、太田さんに対してのツッコミの間合いは当時のバラエティっぽい既存のテンポに安定感があるような気がしますが、進行の部分は田中さんのそれよりフワッとしていると感じます。逆に言えばそのフワッとしているところから言葉を繋いでゆく事に諸行があり確固たる自己ペースよりもやはり対象に対しての掛け合いをしながら線を引いていく事が本芸であるように思います。


GO・JOの前に組んでいたZ-BEAMというコンビでも基本のスタイルは変わらないのですが、この時のツッコミの前田さんはどちらかと言えば太田さんのような1人でドリブルするのが得意なタイプだと感じます。

なのでGO・JOのそれよりも掛け合いとしては分離していると思います。これはこれで演劇要素よりもコント感がより強くなっているので面白いです。


それらと比較して改めて観ると阪田さんと吉見さんは気質としての相性がかなり良いと感じます。ボケとツッコミの掛け合いがスムーズでそのバランスにちょうど良さがありお互いでその感覚の呼吸が割と合ってると思います。吉見さんのツッコミを挟むタイミングと自分で膨らますサイズ感がそっくりそのまま阪田さんと入れ替えても成立しそうな雰囲気があります。

この全体のメロディラインを掛け合いで作りながらパターンや言葉尻でそれをズラしてゆく方法は、スピードを上げていきコントからはみ出しゆくとオリエンタルラジオやエルシャラカーニのような漫才になってゆくと思います。





いいなと思ったら応援しよう!