【境界知能】境界知能だからこそ気付かれにくい現実
昨年娘はASDと診断されました。
IQは90ほど。
見た目も、普通の女の子で
一見なんの問題もありません。
娘は、現在通常学級に在籍しています。
以前の記事でも載せた通り
とっても大変な就学時検診だったわけですが。。
スクリーニング検査は問題なかったようで
そのまま通常学級在籍となりました。
実は、お姉ちゃんの時は
就学時検診のときに残るように言われて先生たちと個別で面談をしました。
スクリーニング検査のある項目であまりにも点数が低く
結果に凹凸があったようです。
その結果、特に問題ないということで
通常学級で学校に通っています。
その背景があったので
下の娘が、残されなかったことが
少しビックリしつつ、
スクリーニングは問題なかったのかな…と
安心していました。
あれだけ目立っていたので
何かあれば学校から連絡くるのかな
と思っていたんですよね。
これから、病院の療育通う予定ですが
支援学級になるか…は検討中です。
娘は、IQ90でも凹凸が激しく、低いものは
80くらい、高いのは120くらいでした。
特別支援学級の知的学級に入れるのはIQ70以下。
IQ70〜85は境界知能と言われています。
私の娘は 総合IQは90ですが
項目によって境界知能の分類されるとこもあります。
これは娘のWISKの結果なのですが
見ての通り明らかに凹凸があります。
凹凸が激しいとバランスが取れていないこともあって
ヘルプに気づいてもらえないんですね。
親の私でも、ふざけているのか・・
本当にわかっていないのか迷ってしまう時があります。
娘の特性としては
・自分の意思を言語化難しいこと。
・表情と感情が一致していないこと。
・相手の気持ちや場の状況がわからないことが多いためにマイペースで空気の読めない行動になりやすい。
・何かに集中しているときは周囲の音が入りにくい。
などがあげられました。
結果が出る前から、私の中で感じていたこともあったので
ああ、やっぱりなあ。。と特に結果を見てびっくりすることはありませんでしたが
担任の先生に娘の特性を理解してもらうのはとても時間がかかりました。
連絡帳で何度か、娘の特性はお話していたのですが、
病院にも行ってない、診断も受けていない状態だと
信憑性がないのだと思います。
娘の集中や興味によっては、みんなと同じように問題なくできることもあるからです。
さらに、娘は家とは真逆で学校ではものすごく静かだったようで
遅れていても目が届きにくく、どんどん遅れてしまっていました。
支援員勤務の経験でなんとなく学校の様子が想像つくのですが
クラスの行動や言動で目立っている子に先生は注意がいきがちです。
娘のような静かに理解していない、遅れている子は担任にも気づかれにくいのに加えて自分からも、発信しません。
何がわからないか、どう感じているか
こういう自分で説明することは、ものすごく苦手です。
そんな娘は、幼稚園や学校に何度も確認しても
特に問題ないと言われ続けました。
幸い、私の職種的に詳しい人が多かったり
私がどう動けば良いのかアドバイスしてもらえる環境だったので
ほとんど私が動いて、療育できるところまできたのです。
2学期に行き渋りが始まり、
よくよく話を聞くと、
算数とか終わらないやつ休み時間にやって、私だけ休み時間がないの
と教えてくれました。
それは。。。。辛いよね・・・
と思いました。
みんなと同じラインの課題を終わらせることよりも
休み時間の友達との関わりの方が何倍も大切な気がするんですが・・・
これは、先生との価値観の違いですね、
先生からすれば、勉強ができない、遅れてる方が困るのかな?
1人1人のステップで違いますよね。
みんなが同じ数の課題をこなすのは
その子にとって負担になると思います。
どこかで気づいてもらえたり、吐き出せる環境を作ってあげることが大事ですよね。
そして、学校で気づいてもらえないのであれば
やっぱり、家庭の誰かが動いて聞いてあげる
それが難しければ第2の場所を作ってあげる。
私は専門ではないし、私の勘違いかもしれないし
学校で何か言われたら動こうと思ってました。
でも、待ってても時間がすぎるだけで
その間にどんどん見えないところで悪化しているだと思います。
少しでも不安があったり、気になることがあれば
専門の先生に聞いたり、親が先生に訴えたり。。
療育が決まり、心理士の先生に
なるべく早い段階で療育が決まって
お母さんが動いてくれて、本当良かったです。
と言ってもらえて
ああ。動いてよかったな、
このまま動かなかったら、診断されることも
なかったかもしれないと思いました。
診断までのことは、また何かの機会に。
気づいた人が手を差し伸べてくれる世の中になると嬉しいなあと思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?