![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64831250/rectangle_large_type_2_cb4993e37c88a4db75b4a18ddcadc166.jpg?width=1200)
ワーカホリックなのか(笑)
毎週3連休で楽しく仕事とプライベートのバランスをとっているつもりの私ですが
9月の寒暖の差台風など気圧気候の不安定からの体調不良と、
今週は月曜日夕方からの急性大腸炎(平たく言うとお腹壊してる)。
月曜日夜に楽しみにしていたライブ鑑賞行けませんでした…。
はい!定休日に限ってです。
今回のお腹壊したのは、食アタリとか食べすぎとかではなく
メンタルからかなと思っています。
メンタル強そうに見えて弱っちいです。
自分で決断できることは「それ!」と決めちゃえば心悩むこともないのですが
相手があること、自分ではどうしようもないこと初めての事例などには弱いです。
自分でどうしようもないんだから仕方ないじゃないと思ってるつもりなんだけど
どうもそうではないらしく身体が反応してしまうんですね。
色んな話を聞いたり、対処する過程でストレスがかかり、身体に変調をきたして
私の場合大抵胃ではなく大腸にキます。腸内環境乱れちゃうんでしょうね。
薬などで下痢を止めずに
絶食又は消化の良いものを少し水分を足るだけ飲み、
出来るだけ穏やかな気持ちで過ごす。
お腹を温める。
寝たいだけ寝る(下痢は体力消耗するのでよく寝ました)
心身を休める事で回復を図ります。
幸い決まった時間に出勤しなければならないとか嫌な仕事を無理にしなければいけない環境ではないので自分のペースで回復を図れる事に感謝しています。
以前は人由来乳酸菌整腸剤を飲用していましたが
今は自然回復 下手に色んなものを身体にいれないようにしています。
身体さんが自分で治りたいように治って頂く事を心がけています。
とはいえ、楽しいお休みの日に体調を崩してしまうのはやだなぁ。
日々心を穏やかに外的な衝撃で心動かされないように修行しないとですね。
深く呼吸し(吐く息大事)心身の悪いもの全部出しちゃうイメージ
そして自分の心と身体が何言いたいのかに耳を傾けるようにしています。
私は仏教徒(豚肉食べれないけどイスラムではないよw)なので
毎朝お線香あげて父を通してご先祖さまに感謝やらなんやら
ご先祖さまに心で話しかけてるのが自分の心との対話になるのかもと思っています。