見出し画像

母乳について


現在妊娠24週になった。
今までは4週間に1回の検診だったけど、次から2週間に1回になった。

8月初旬、昔からの友達に久しぶりに会った。
その友達がわたしが出産予定の病院で子どもを出産していた(6年くらい前)ので色々と話も聞けた。
友達に会う数日前、病院が開催している母親学級に行ったとき助産師さんが
母乳育児をする場合は勿論お手伝いします。ただ、ミルクにしたい場合もあると思うので相談していきましょう。そんなに母乳育児!スパルタ!って厳しい病院だとは思わないです
と言っていたので安心していた。

でも友達は
わたし母乳あんまり出なくてめちゃくちゃ辛かった!なのに助産師さんに『咥えさせないと出ないよ』とか言われてもう痛いし!めちゃくちゃ泣いたよ〜
と話してきて、オイオイ話が違うぞ!と思った(泣)

で、先日検診に行った時に助産師さんとの話の時間があった。
母乳についての話が主だったけど「まず母乳についてはわたし自身どうしたい?」という感じだった。

わたしの気持ちとしては今はめちゃくちゃ減薬して最低限の薬のみにしたけど、出産後はまたホルモンバランスがめちゃくちゃになることが最初から予見されまくっているので、不安感が強い時があるので頓服の薬をまた貰いたいという気持ちが1番強い。(そうでないと、そもそもわたしが元気になれないし、今後の生活をやっていけないと思うので)
でも、母乳をあげた方が免疫力などの面で良いことくらいは理解しているので、薬の量を抑えてでも母乳をあげた方が良いのか…?と迷っている。
微量でも赤ちゃんに薬の成分が移行した母乳をあげるのは少し躊躇う…それくらいなら最初からミルクの方が良いのでは?と思ってる。

総括するとミルクの方が良い、という気持ち。
でも育児のことを調べていると当たり前に母乳のことが書かれているので最初からミルクって考えてるわたしは薄情なんじゃないか…とか勝手に思ってしまう。

助産師さんは「初乳をあげて、それ以降はミルクに…って人もいるからそっちで頑張りたいってことにしようか」と言ってくれた。

助産師さんとの話に夫は同席しなかったけど、今日こういう話をした、と夫に話したら
「自分の親も産後に薬を飲むから母乳は止めてミルクにしたって言ってたし、絶対母乳!なんて考えは自分にも無いし気にしすぎなくて良いと思う」と言ってくれたのであまり考え込まないようにしようと思う。

ちなみに冒頭の友達に、「母親学級ではあまり厳しくない病院だと思うから安心してね、的な感じだったけど本当は厳しいのかな?😨」と言ったら
「わたしが出産してからめっちゃ時間空いてるし、クレーム多くて変わったんじゃない?😂」と言われた。
まあ入院したら全然違うのかもしれないけど…(怖)

いいなと思ったら応援しよう!