![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88307560/rectangle_large_type_2_c1b247cef4aa0ba25ccf4d92b1abb327.jpeg?width=1200)
質問12.ワクチン接種で老衰が増えたってホントですか?
回答12. 老衰と接種回数との相関グラフを見る限りでは、
目に見えて影響があったとは思えません。↓
![](https://assets.st-note.com/img/1664900648358-Xe9RE0RNkz.png?width=1200)
厚生労働省(概数).xlsx → 相関関係(老衰)
https://drive.google.com/drive/folders/1YOfqDyNVJji4QtcHGrA2mwmx_L2pWLR9?usp=share_link
一方で、厚生労働省が雇った超過死亡調査班が発表している
「超過死亡ダッシュボード」によると、
1回目のワクチン接種が始まった直後から、
老衰が増え続けているそうで、
そのようなことを指摘されている方がおられるようです。↓
急増した超過死亡と不自然に少ない3回目の接種後死亡
https://agora-web.jp/archives/220714024537.html
しかし、
私が作成した上記のグラフにおける超過死亡は、
ほぼ確定値である「人口動態(概数)」に記載されていたものであり、
届け出の遅れなどによる誤差はほぼないため、
大きく違うはずがないのです。
この「人口動態(概数)」は、
厚生労働省によると、ほぼ確定値であり、
実際にその差を比較してみたところ、
確定値との誤差は、ほとんどが1ケタ台でした。↓
人口動態の誤差まとめ(Excel)
https://drive.google.com/drive/folders/180cVr4881oqGhYbhkU8dweRWGTmMxazh?usp=share_link
超過死亡の求め方についても書いておきますと、
厚生労働省の人口動態(概数)に掲載されていた死因別の死亡数から
「老衰」による死亡数を抽出し、
ExcelのGROWTH関数によって求めた予測値を
実際の死亡数から差し引いて求めた増分であり、
大きく違うはずがないのです。
更にもって腑に落ちないのが、
この鈴村泰さんという方は、
以前に、「超過死亡ダッシュボード」の数字について
このような記事をお書きになられていたようなんです。↓
ところが、2021年末の報告以降、
少しずつ
超過死亡数の報告の仕方が
変更されているのです。
感染研の
超過死亡ダッシュボード 自体の数値変更は
ないのにも拘わらず、
超過死亡の内容が変更されていくのは
不可解な話です。
https://agora-web.jp/archives/2055913.html
この件については、こちらの質問でも触れています。↓
質問 2. 超過死亡は、厚生労働省も調べてましたよね?
https://note.com/sheltem/n/nb8f950873917?magazine_key=m1b56606c5e49
つまり、データの信憑性に疑いの目を向けている方が、
こんな重大な研究の証明に、そのデータを使われているというのは、
私からするとおかしな気がしてないらないんですよね。
ちなみに、老衰が増えているというのは事実で、
特にコロナパンデミック以降は、
感染の拡大期に増える傾向が見られました。↓
![](https://assets.st-note.com/img/1665019728532-vUgFexZBQV.png?width=1200)
年間値のグラフでみると、
昨年の伸びは、やはり突出していたことがわかります。↓
![](https://assets.st-note.com/img/1665019823247-b05EuEkOnZ.png?width=1200)
Excelはこちら↓
https://drive.google.com/drive/folders/1_Slfc--7W8wxwpiw3K_Ii-a9SNEk5yAp?usp=share_link
まあ、この「老衰」については、コロナよりもかなり前から
増える傾向にはあったみたいなんですが、↓
日本人の三大死因―「老衰」が第3位に(2年連続)
https://www.taishukan.co.jp/hotai/media/blog/?act=detail&id=270
実はこれには、こんな事情があったみたいなんですね。↓
老年学が専門の井口昭久・名古屋大学名誉教授は
「『いろいろ病気はあるけれども、
おばあちゃんだから老衰にしましょう』。
最近はこんな感じだ」と述べている。
関西で終末期医療に携わる長尾和宏医師は、
老衰は「自然な最期」と考え、
毎年署名する死亡診断書のうち、
約半数の死因を老衰としているという。
一方、世界保健機関(WHO)による
世界の死因上位10位(19年)に老衰はない。
論考は、医師が死因を特定する時に用いる
WHOの国際疾病分類に老衰が加えられたのは、
最近になってからとしている。
https://www.asahi.com/articles/ASQBL3WJLQBGUCVL02W.html