
グルタミン酸ナトリウムは血管を拡張し炎症を引き起こす(医師の証言まとめ)
料理研究家リュウジさん炎上…
「味の素=毒のデマ」が100年以上続く3つの原因とは?
https://diamond.jp/articles/-/336216
このお兄さんもなんだか怪しいんですが、
味の素に関しては、医療関係者の中にも
慎重論の方が多いようですから、
そうしたご意見を少し紹介させていただきます。↓
その後も追試が行われ,
通常の料理に使う量では人間に対する毒性が確認されず,
その研究結果が2000年に発表され,
悪名高い中華料理店症候群は現在では学術的には否定されています.
しかし,グルタミン酸そのものには,血管を収縮させる作用があり,
「The MedlinePlus Medical Encyclopedia」では,
今でもグルタミン酸ナトリウムを含む食品を
片頭痛の原因の1つとしてあげています.
日本救急医学会の専門医試験にも,
急性頭痛をきたす物質として出題されています.
グルタミン酸はAMPA受容体やNMDA受容体といった
イオンチャネル型受容体に作用して
ナトリウムイオンやカルシウムイオンの透過性を高め,
神経の興奮をきたすことが関係するといわれていますが,
頭痛をきたすメカニズムについてはわかっていないそうです.
https://www.yodosha.co.jp/rnote/trivia/trivia_9784758115773.html
グルタミン酸ナトリウム
血管を収縮させる働きがあります。
うまみ調味料やインスタント食品などに多く含まれます。
https://www.sawatari-heart.com/swm/default?act=pageview&mode=news&id=1358
片頭痛を起こす血管拡張物質として、
チラミン、ポリフェノール、亜硝酸化合物、
グルタミン酸ナトリウムなどが知られています。
https://hashiguchi-cl.com/page/column/%E7%89%87%E9%A0%AD%E7%97%9B%E4%BA%88%E9%98%B2%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8/
"血管を広げて血流をよくする食品は、
一般に“健康によい”とされています。
しかし、片頭痛持ちの人にとっては
発作の引き金や症状悪化の誘因になりかねません。"
"中華料理に使われるうまみ調味料のグルタミン酸ナトリウムも
血管拡張作用があるため、頭痛が起こりやすい時期には
食べないほうが無難です。"
https://www.comado.co.jp/post-1308/
<頭痛を誘発する食品>
・グルタミン酸ナトリウム(うま味調味料)が含まれる食品
https://goodhealth.juntendo.ac.jp/medical/000261.html
【片頭痛が起こるしくみ】
はっきりとは解明されていませんが、
ストレスや疲労が原因で
神経伝達物質のひとつであるセロトニン が異常に増えます。
増えたセロトニンが太い血管を収縮させた後、過度に拡張します。
この結果、腫れ や炎症を起こして頭痛が起こります。
また、何らかの理由で血管の壁に痛みを伝える三叉神経が刺激され、
さまざまな神経伝達物質が分泌さ れます。
それらの働きで拡張した血管や、
それにより発生した炎症が神経を刺激して
痛みが起こるとさ れています。
★頭痛を強めることがある栄養素と食べ物★
片頭痛の予兆のあるときなどは、
血管拡張作用のある以下の 栄養素を避けたほうが賢明です。
グルタミン酸ナトリウム
https://www.reliance-cosmos.co.jp/cms/wp-content/uploads/2018/01/%E9%A3%9F%E9%80%9A%E4%BF%A1No245-%E7%89%87%E9%A0%AD%E7%97%9B.pdf
片頭痛を誘発する食べ物
・グルタミン酸を多く含む物・・・うま味調味料を使った料理、ファストフードなど
https://www.taisho-kenko.com/disease/198/
他にも、こんなことも指摘されているみたいですね。↓
"そしてこの「黄金トリオ」こそが
「日本の食文化を崩壊させる危険性」をはらんでいる
というのが私の主張するところです。
なぜならばそれは
大量の「塩分」「油分」が入っていてもそれと気づかず、
おいしく食べきったり、飲み干してしまえるからです。"
https://toyokeizai.net/articles/-/500232?page=2
あと、このお兄さんに関していうと、
言い方にも問題があったような気がしますね。↓
それから、料理のお兄さんは、
リプライしてきた反ワクの人のプロフを全部見た
と、後で書いてるんですが、
最初の発言には 「反ワクチンの人」としか書いてませんから、
そのようにしか取りようがありませんから、
読んだ人が勘違いをしているという批判は
この場合はおかしいんですね。
https://twitter.com/sheltem_at_twit/status/1736805678097084473
"味の素体に悪いとか言ってる人全員 もれなく反ワクチンなのなんでだろう" https://twitter.com/ore825/status/1736174942289608707
この文章の最初に
「俺にリプライしてきた」と書いてあれば、
読み手の勘違いだったと後で言えるんですよ。
https://twitter.com/sheltem_at_twit/status/1736806696163618871
それから、料理研究家として問題視されているのが、
歯が抜けまくっている、酒飲み、電子レンジを多用
というのがあるんですが、
歯に関しては、特に関連はないみたいですね。
ただし、総入れ歯にした場合には、
間接的に問題があるということと、
舌の細胞の老化が原因みたいなんですね。
あとこの人は、デスマフィンの時にも出てきてましたね。↓
2024年10月9日追記
50年ほど前の「味の素」は、
石油由来の猛毒アクリロニトリルを原料にして
作られていたみたいなんですが、
その最終生成物である当時の「味の素」についても
健康上の問題がないことが
実証されていたみたいなんですね。↓
"L-グルタミン酸ナトリウム
およびDL-グルタミン酸ナトリウムの 安全性につい ては、
アーサー・D・リトル社(Arthur D. Little, Inc.)による
2年にわたる慢性 毒性試験で、
1953年にはすでに実証されていた。"
"東京医科大学の原三郎教授に依頼し、
合成法 によるL-グルタミン酸ナトリウムについて、
大豆タンパク質加水分解溶液から製 造された
L-グルタミン酸 ナトリウムなどと比較し た、
慢性毒 性やその他 の薬理試験を行ったので ある。"
https://ajinomoto.co.jp/company/jp/aboutus/history/pdf/his06_1.pdf
ただ、この猛毒が、
万が一、漏洩した時のことを考えると、
どうかという意見もあるみたいですね。↓
"その観点から見れば、
食品を取り扱う同じ工場で
猛毒のアクリロニトリルを取り扱うということは
大変危険なことです。
工場のちょっとしたミスや些細な事故によって、
長年にわたって会社が築き上げてきた信頼や信用が
一瞬にして失われるかもしれません。"
https://t.co/jsozNvO8i3