
〈総括とPR〉今年1年、ありがとうございました。「(2024年は)自分に向き合えた年」となりました。
「『元』通関士シリーズ」
「シャトルバスドライバーシリーズ」
の読者様へ
年末と言えば、やはり「今年の総括」ということで、私も「例外なく」2024年の振り返りを行っていきたいと思います。
2024年4月から「note」への投稿を開始し、2024年12月27日時点で投稿した記事は約75本となりましたが、本当に多くの皆様に閲覧いただくことになりました。
また、私の「怪しい記事」に「スキ、フォロー、コメント」等をいただいた皆様、「有料記事をご購入」いただいた皆様、本当にありがとうございました。
2024年の今年、私にとっては「note」を通じて、
自分自身と真剣に向き合う年
となりました。
異動や転職を繰り返し、転々とすること12回。そして、昨年(2023年)12月に訪れた「事業縮小」による大阪から東京への異動辞令。
この時、中小通関業者の「(中間管理職)通関士」であった私は、
「自分は、まだ『会社都合』に振り回されて、リストラとなる日を恐れながら、(通関士という名の)会社員を続けなければならないのか・・・」
今年(2024年)の正月は「おせち」も喉を通らず、悩みに悩んだ結果、人生で「最初で最後」となる
「会社員が辞令を拒否」
するという「退職」を選択することで、2024年3月末をもって、会社員人生から脱落してしまいました。
そして、
「これから、どうやって生きていこう・・・」
という先の見えない不安の中、この「note」に出会うこととなりました。
「思考停止会社員」だった私は、約10年前から、
「会社員を続けていくのは無理かも?」
と漠然と感じていた一人だったのですが、その時から、すでに「2024年の今日」を迎えるためのアクションを「思考停止会社員なり」には起こせていたことを『再認識』させてくれた」のも、この「note」でした。
①大型自動車第2種免許の取得<約8年前>
⇒現在「シャトルバスドライバーとして、パート収入を得る(→noteの記事となる)」
②株式投資の開始<約5年前>
⇒現在「投資額の1.5倍以上になる」
③行政書士試験の合格<約3年前→今年合格>
⇒現在「独立を目指し、試行錯誤中」
と、
「思考停止会社員なり」には仕事に取り組み
「思考停止会社員なり」には資格取得に励み
「思考停止会社員なり」には株式投資をする
など 、「思考停止会社員なり」に「なんとなく」は、ヤれてきた私にとって、2024年の今年は、
④「note」に記事投稿を開始〈現在〉
することで、「事実上のネットデビュー」をすることになりました。
そして、手探りながらも「自らが書きやすい」と思える記事として、
「『元』通関士」シリーズ
「シャトルバスドライバー」シリーズ
の投稿を開始することになり、記事投稿を続けていく中で、
「(何者でもない、ど凡人の私が書いた記事であっても)必ず、見つけてくださる読者様がいる」
ことを、改めて実感すると共に、たくさんの勇気をいただくことになりました。
そして、読者である皆様から「何かしらのリアクション」をいただくことが、時には喜びとなり、時には反省することにもなるなど、「とても、いい刺激」になっております。
現在、退職から約9ヶ月が経過しましたが、自分自身が生きて行く術を模索しながらも、
「私の記事を見つけてくださった皆様に、少しでも、お役に立てる情報を!!」
と、ニーズを探りながら、そして、その先にある出口戦略を見極めながら、今後もコツコツと記事投稿を進めていきたいと考えております。
さて、2024年も残すところ「あと数日」となりました。読者の皆様にとって、どんな1年だったのでしょうか?
すでに、2025年に向けた「新たな決意」を胸に秘めている方もいらっしゃることと思います。
私個人といたしましては、
思考停止会社員であった過去の自分が「なんとなく」描いてきたことを、しっかりと「形」に出来るよう、さらに一層「前向き」に取り組んでいきたい
と決意を新たにしているところです。
本年もお世話になり、ありがとうございました。
読者の皆様にとっても2025年が、いい年でありますように!!
しぇるてん
2024年12月27日
※※※以下は宣伝となります※※※
私自身の「決して『成功とはいえない』通関士人生」を振り返り、皆様に「知ってほしい」ことや「気をつけておきたい」ことをまとめた、有料記事を作成しております。
★これから「通関士を目指す方」
★すでに「通関士でありながら、迷いが生じている方」
にとって、「何らかのヒント」となることを願いながら、有料記事でしかお伝えすることができない
「さらに一步踏み込んだ、核心に迫るテーマ」
を盛り込み、「私が見てきた業界の真実」として、さらにボリュームアップした記事となっております。
また、「年末年始休暇期間」であり、ダラダラ過ごしたいはずの、この時期にこそ、
「シッカリ隙間時間を有効活用して、少しでも、学んでおきたい」
とお考えの「情報収集に意欲的な」皆様のために、2025年1月3日までの期間中は「半額」とさせていただいております。
ご興味のある方は、ぜひ、この期間をご利用ください。