
シャトルバスドライバーは本日も快走中です!!#15
6月28日(金)13:20「えっ?ワオンですか?」
平日の昼勤務は、ゆるゆるダイヤの「神」勤務である。ご乗車するお客様も「高齢者」が多く、ほとんどの方が「ショッピングモールへの日常の買い出し」として利用している「常連」である。
そんな「シャトルバス常連」の方たちは、お互い「声を掛け合って」シャトルバスを利用している場面をよく見かける。
「ココ空いてるよ」
「どうぞ、お先に降りてください」
「一人で降りれる?大丈夫?手伝おうか?」
などである。
そして、時には「和やかな笑い」が起きることもある。今日は、そんな平和な日常の話となる。
「バス、(ショッピングモールに)着いたで!おっちゃん、降りひんのか?」
ある乗客が、他の乗客に声掛けをしたであろう、その声に気づき「ルームミラー」を確認すると、乗客のほとんどが降車したバスの通路の中程の席で、何やら自分のカバンの中を一生懸命ゴソゴソと確認している「おっちゃん」がいる。年齢で言うなら、65歳は過ぎているであろう。
そして、何かを諦めたかのような感じで、運転席に近づいてきた。
「運転手さん、ワオン使われへん?」
「えっ?ワオンですか???それを、何に使われたいんですか?」
突然のことで、私も状況が飲み込めず、変な受け答えになっていると、その状況を見ていた他の乗客が、笑いながら、
「おっちゃん、このバス無料やで!そんな、WAONとか、いらんねん」(笑)
「ワオン」とは、電子マネーの「WAON」のことであった。その「おっちゃん」は、無料のシャトルバスとは知らず、乗車運賃を電子マネーで支払いたいと言っていたのである。
私も3ヶ月弱、この無料シャトルバスに乗務しているが、
「運賃はいくらですか?」
などは、聞かれたことがない。
「交通系電子マネー(大阪なので、icocaやPiTaPa)」の単語が出てくれば、まだ理解も追いつけたのだが、それを上回る「WAONで支払いたい」と言われてしまったことで、質問の意味がすぐに、わからなかったのだ。
「そのまま、降りていただいて大丈夫ですよ。」
状況を理解した私は、慌てて答えると
「このバス無料なん?駅を降りたらバス来とったから、慌てて乗ったんやけど、小銭入れが見つからへんし、どないしよ、思っててん。財布にも万札とカードしかないし、運転手さんに嫌な顔されると思ってたんやわぁ」(笑)
周りにいた他のお客様の中で、「笑い」が起きていた。
確かに、自分も路線バスに乗って「一万円札」しかなかったら、冷汗もので「どうしよう?」と思ってしまう状況ゆえ、確かに納得である。
その後、その「おっちゃん」は「無料やったんや~。ありがとう。」といいながら、バスを降りていったのだが、私の中には、一つの疑問が残ったままである。
「そもそも、WAONって、バスの運賃を支払うことができるの?」
乗務終了後・・・
「バス WAON」
と検索してみたら、「北海道や東北の一部のバス会社ではWAONで支払いが可能」という記事を発見した。
世の中、知らないことばかり。勉強になりました。(笑)