発信したいのか金稼ぎたいのか。
これ、発信してたら収益化できるようになった人もいると思うし、お金を稼ぎたくて発信を始めた人も両方いると思う。
大学の時は当時の自分にとっては後悔のない毎日が送れていたと思うけど、TikTokとかリールに時間吸い取られていた時間は誰かの金になっていたかもと思うともったいないことをしたなあと思う。
投稿をみて行動のきっかけになったほうが少ないし、それをみて教養を得たことのほうが少ない。
現在絶賛転職、副職検討中の私にとってこの疑問が浮かんでしまうことはきっとおかしいことじゃないと思う。
何が言いたいかというと、自分の至福の時間が誰かの稼ぎになっているとか、もはや趣味とか純粋に発信したくてやっている人の棲み分け、線引きってよくわからないな??って話です。
デジタルデトックスという言葉があるようにSNSってみてるとネガティブマインドに影響されることのほうが多いと思う。例えばキラキラ女子vlogをみて自分との生活のギャップに憧れる人は多いと思うけど、そこから自分も頑張る!となる人ってどのくらいいるんだろう。みんないいな~うちは無理で終わらない?
そんなことしてるなら自己投資でなにかしようって思ってTikTokアンストした。ごめん人間だからどこにも上げないけど撮りたくてたまに入れてる。
小さなことからやっていくのは無駄じゃない。
なので代案としてスワイプして短い動画を延々と見るならまだ他SNSより純粋にコンテンツとして楽しめるyoutube見ようってなる。
わたしはもっぱら箱があるVtuberを見ているけど、彼らってお仕事でやってるから。
そう思うとインフルエンサーよりたち悪くないなって思わない?
それに対してインフルエンサーって承認欲求の塊でそれを満たす数字として自分が加担しているかもしれないっていう視点でSNS見ていると何とも言えない気持ちになる。
これは個人的な主観なので一意見としてとらえてほしいけど、搾取される側の人間になりたくないなと思った。
日曜日、SNSスクールに通おうか迷って二時間のなっがい無料講義を受けてみたりしたんだけど、ふとそんな疑問が頭をよぎったから副業のための自己投資ではじめからそんな大金を支払うべきなのかという葛藤と疑問。忘れたかもしれないが私はクレカ滞納生活。(無事に債務整理等行わずに相談の末定期的に返せそうだが)自己管理ができていない人にそんな大金のローンを組ませてみなさいよという話なんですね。なのでこの話はなしになりました。自己管理もっとできるようになる、動く2025。