泣いたのは「嫌い」じゃなくて「びっくり!」かもしれない。

今日は個人レッスンのエピソードから。
シェルハブ・メソッドのレッスンは
「その子、その人に合わせて」「無理しない」のだけど
「楽にできることだけ」ではない!
というお話です。

レッスンの中で「できるかな?」と促してみた動き、
小さい人が嫌がったり怖がったり、泣いちゃうことがあるそう。

でも、そんな時「泣いちゃった」イコール「イヤなんだ」
「これ嫌いなんだ」じゃなくて、
「初めてで、びっくりしてるだけ」のことが結構ある。

その日は「もうおしまい~」にするとしても、
「少しずつ経験して、慣れてもらいたいな」と、みかさ。

たとえば階段を下りるのが怖かったら
まずは一番下の段から下りてみる。

ある日のレッスンのお話では
「お腹が床から離れるのは初めてだから、怖かったのかも」byみかさ。

え! そんなのも「初めて」と感じるのか!
それも「経験して慣れる」ことなのか!
(初めてのことがどれくらい怖いか?は、お子さんによると思いますが)


大人から見たら普通のことだったり
ほんのちょっとの小さい動きだったりしても
小さい人にとっては「初めてでびっくり」なこと、
すごく細かくあるんだな~と思いました。


ほかにも「あえて、楽じゃないこと」のお話。
動きの左右差が大きくて気になる…というときに、

「おうちの床で、右脚だけで充分、移動できてるから、
もしかしたら『左脚は使わなくてもいいや~』って思っているかも」
「動きにくい環境も経験してみると、新たな発見になるかも。」

たとえばズリバイは、ツルツルしたすべりやすい床や
ふかふかのお布団の上だったりすると、動きにくい。大変。
「柔らかすぎないマット」くらいが、やりやすいそうです。

でも、「ちょっと不自由な環境」だからこそ
初めて必要になる動きがある。

でこぼこの地面、
障害物のある場所、
すべりやすい床。

もしかしたら、そこで初めて
「左脚って使えるじゃん!」と気づくかも。
「これ、初めての動き!」が生まれるかも・・・。

シェルハブのレッスンはそんなふうに
「いま、この子にとって、ちょっぴり難しいこと」にチャレンジするために
まず「いま何ができてるのかな」としっかり見て
「ちょっぴり」のさじ加減を考えながら
環境だったり、遊びの誘い方だったりを工夫していくこと
なのだと思います。

それにしても。。
「階段を下りる」くらいの時期になると
私もすごく怖かった記憶があるのですが
「初めてお腹が床から離れる瞬間」とか
「左脚はまあいっか」とかは、記憶もないし、
そういうふうに想像したことはなかったーー。

みかさからシェルハブ・メソッドの話を聞いていると
「赤ちゃんの気持ちは、わからないから!」
「聞けないから!」
と、よく言われるんですけれども

ひたすら具体的に、細かく細かく!と観察を重ねていくと
すごく寄りそった発想になるのだなあ。
と思っています。

いいなと思ったら応援しよう!