
Photo by
seikoala
栗ごはんの予定が茹で栗に変更
栗が好きです。
秋といえば栗ごはん。
作ろうと思って、生栗を買って冷凍保存していました。
以前ネット記事で、栗の簡単なむき方が紹介されていました。
栗を冷凍しておいて、熱湯をかけるとむきやすくなるということでした。
一応、貝印さんの栗むき器は持っています。
でもこれを使ってもむくのは大変で、終わったらちょっと手が痛くなります。
不器用なだけという説もあります。
簡単なむき方をやろうやろうと機会を逃し、いつの間にやら11月の下旬に突入。
暦が秋のうちにやらなければと、本日熱湯につけていざ決行。
栗むき器で切り込みだけ入れましたが、おもしろいように鬼皮がスルンっとむけます。
うわーめっちゃむきやすいわー。
さぁ次は渋皮。
ん?
あれ?
え?
なんか、なんか違う。
このやり方なら渋皮もむきやすくなるはずなのに。
渋皮がスルンとはがれてくれない…。
栗むき器でやっても包丁でやっても、とにかくむきにくいだけ。
どうも熱湯につけたからか、栗が中途半端に柔らかくなっています。
これならまだ生栗の方が硬さがあってむきやすいじゃないか…。
一個頑張ったけど、もうええわって断念。
よし、茹で栗に変更ってことにしました。
むけぬなら茹でてしまおうホトトギス。

それでちょこっと食べてみたんですけど、なんか思ったのと違うんですよね…。
栗の質かな。
それとも冷凍したからかな。
まぁ全部いただきますけど。
とりあえず今年の栗ごはんは、もうむいてるやつかキット買ってきます。
ごきげんよう。