2023年8月の記事一覧
ミニプラ トラドラゴンジン・オミコシフェニックス 制作1 素組み
ミニプラ トラドラゴンジン・オミコシフェニックスです。
まずは素組みです。
ドンロボゴクウ変形機構の恩恵もあり可動は優秀です。飛翔して飛びかかるようなポーズもこんな感じで決まります。
ところどころに肉抜き穴があります。
ドンロボボルト
ミニプラ ドンオニタイジン 完成版 ロボタロウ編
ミニプラ ドンオニタイジン完成版 ロボタロウ編です。
アバターチェンジ!ロボタロウ!!
ドンロボタロウ
ドンモモタロウがアバターチェンジしたドンロボタロウです。
赤は2種類塗り分けています。前腕の接続軸が見えるところも埋めています。
可動域も広いのでポーズも決まります。
特に股関節と首周りはドンオニタイジン形態の可動部でもありますので、動きがいいです。
頭部のアップ、側面から見るとドンオニ
ミニプラ ドンオニタイジン制作27 トップコート!
ミニプラ ドンオニタイジン制作です。
新しい試みの仕上げをしていきます。
使うのはシタデルコントラストです。
シャバシャバな塗料をシャバシャバなまま、あまり何も考えず塗ったくりつけていきます。
CGではなくスーツで撮影した場合の土煙を被ったような煤けたようなあの質感がこれで得られるのでしょうか?
本当にこれで良いのだろうかという気持ちとのせめぎ合いのような気になってきます。
まあ進むしかない
ミニプラ ドンオニタイジン制作26 塗装仕上段階
ミニプラ ドンオニタイジン制作です。
大方の基本塗装が終わったので、仕上段階の工程に入ります。
まずはドンブラスターの黒いバイザー部分です。
光の反射で黄色と紫に見える部分を再現していきます。クレオスさんのクリスタルカラーのアメジストパープルとトパーズゴールドでグラデーションをかけてみました。
なんとなくそれっぽくなったような気がします。
続いてキジブラザーロボタロウに使用されているクリアーパー