【音声配信#2】"意識高い系"の情報にしんどくなっているあなたへ
みなさん、いわゆる"意識高い系"の情報って好きですか?
私は好きで、積極的に触れています。
でも、同時に過去の自分を反省します。
あー自分はそういう考え方してなかったな、だからうまくいかなかったのか。
あー自分はこういうまずい行動をとってたんだな、とか。
そういう"反省"って良いことで、大事にしたいですよね。
でも、積み重なると段々しんどくなってきませんか?
誤解を恐れずにいうと、いわゆる"意識高い系"の情報の配信者は"デキる"人で、自分は"デキない"人のような。
もし同じように感じている人がいたら、全然そんな風に考えなくていいんだよ!と言いたい。
宜しければ、詳しくは私のポッドキャスト番組、
「ここママの3rd place Radio」(毎日21:00配信)
の第2回放送を聞いてみてくださいね。私なりの思考の転換方法を語っています。
【Spotify】
【Apple podcasts】
《補足》
私のポッドキャスト番組「ここママの3rd place Radio」(毎日21:00配信)では、最新話第9回までお届けしています。
これまで各回でBGMを流していたのですが、つい先ほど、全9回の放送をBGM無しバージョンに差し替えました。
きっかけは、noteのクリエイター、ハタモトさんの以下の記事にあったアドバイスです。
音声配信の声が小さいとリスナーさんが音量を上げて聴くことになり、次の番組の声が必要以上に大音量になって、リスナーさんが耳を痛めるよ、という内容です。
自分の配信を聞き直してみると、声が小さく、BGMにかき消されがちでした。もしリスナーさんが音量を上げて聴いていらっしゃったら申し訳ないなと思い、取り急ぎBGMの無いバージョンに差し替えました。
(それでも当初の配信日時が変更されなかったので、驚き!)
今後、マイクなど導入して、より聴きやすい配信にしていきたいと思っています。
ハタモトさん、貴重な提言をありがとうございました!