
一度めちゃくちゃ考えて、それから全部を忘れる。【しあの備忘録】
ふとした瞬間に浮かんでくる、「これをしたら面白いな」とか「これってどうなってるんだっけ?」とか、あらゆる物事。
一度全部、めちゃくちゃリアルに考えてみる。
例えば、高校生の修学旅行の時に一度だけ行ったことがあるが、もう何年も行っていない。馴染みのない土地であった北海道に行きたいと思い立った時のこと。
そこまでいく道はどれくらいの時間とお金がかかるのか。飛行機やホテルまで、気になって小一時間くらいは調べてみる。ノートやメモにプランを書いたりもしてみる。
それで、本当に行ってしまう時もある。勢いよくそのまま計画を立てる。
なんてこともあるが、大抵の場合はすぐさま実行することはない。その時は「ふ〜ん」と思って、そのまま、それを調べたことすら忘れてしまう。
なんとなく、今じゃないなと思ったり。
九州出身で1年に数回くらいしか雪を見ない私にとって、雪の装備が必要なことにハードルが高く感じたり。
それから数ヶ月か、何年か、時間が経った時に、もう一度やはり北海道に興味が湧くような出来事に出会う。むしろ、頭の中にずっと引っかかり続けているわけだから、北海道が気になってしょうがなくて自分からそのような情報を迎えに行っているということでもあるかもしれない。
そして、大抵は、最初に考えた時からプラスで2つくらいのご縁だったり、情報だったり、何か惹かれるものがあったときに「エイヤッ」と行動に移す。ちなみに、北海道に行きたいと最初に思い立ってから、心の中で念じ続けて実際に行ったのは1年くらい経ってからのことだった。
韓国旅行に行った時も同様。確か、2年前の夏。友達がやってるカフェで働いてる時期に、台湾に行く機会があった。その話しをカフェでしていたら「韓国は行ったことないの〜?」と言われた。それから心の隅にずっと引っかかっていて、アプリで軽く韓国語の勉強をはじめたりして。そんなこんなとしているうちに、導かれるように韓国から日本にやってきた友人ができて。その友人に案内をしてもらう形で韓国に行った。これも、頭の中にふんわり浮かんでから1年が経っていた。
これは北海道、というか、旅行に限らない。私はさまざまな場面で、このようなことが起こる。
ワンマンライブもそうで、3~4年くらい前に一度やりたいと思った。
いよいよだ!と思った2年前には本当に行動に移したくて、色々な人のワンマンをみに行ったり、やったことがある人に聞いたりした。
それでもって、実行に移したのは去年だった。
やはり、タイムラグがあった。
この現象はなんだろう?と思うけれど、自分的には「収穫の時を待っている」のかもしれない。
思い立ってすぐに行動するものもある。
例えば、絵を描くとかっていうのは、突発的にやったりする。
すぐに行動できないというか、しないという選択をする時には、なんとなく「何かのパーツが足りていない」という感覚がうっすらとある。
そのパーツが後少しで揃うかもしれないと思えた時。
このままじゃ難しいけれど、少し背伸びをしたらいける!くらいの範囲に入ってきた時。
時が満ちたという感覚。
それは、物事に応じて本当に期間が違う。
1日なのか、1週間なのか、数年なのか、自分でもわからない。
だが、熟した機会は、いつも私に最高の時間を与えてくれる。
すぐに、やらないかもしれない。
できないかもしれない。
それでも多分これからも、何度もやることになる。
一度めちゃくちゃ考えて、それから全部を忘れる。
いいなと思ったら応援しよう!
